2017年2月28日火曜日
名門重電企業の果てには・・・・
崩壊(安宅産業)
消滅(山一證券)
経営不在(カネボウ)
崩壊連鎖(長銀・日債銀)
座礁あるいは沈没(三光汽船)
破綻(林原)
腐翼(JAL)
名だたる名門企業の末路ドキュメンタリーは、
そのネーミングの巧みさ(必ずしも内実を正確に表さないが)で売れ行きが決まる。
いまにもどうにかなりそうな名門重電会社の場合はどういうタイトルがつくのかしら?っていまから興味津々。
蝸牛庵ならば「土崩瓦解」だと・・・
著名な経済記者や評論家はすでに前金をもらって資料を集めて準備中なのでしょうねえ
すでにあれやこれやと雑文が経済紙(誌)に散見されますので、買って読もうとも思うかどうか...
140年の歴史それ自体が、産業史そのものなのですが、巨像とはいえ、腐ったお魚同様に頭からってきっと書かれることでしょう。
ペリクレス亡き後のアテナイ民主政みたいなもので、
疫病の大流行という外乱があったとはいえ、有能なリーダーがいないと哀れなものです。
はびこったのは、衆愚政治家。
小心で自己保全能力だけがたかく、上に諂い下には威張りちらすってどこにでもいますが、
こういうのに力を持たすとろくなことにならない。
名門大企業ともなれば、自己顕示欲だけが強くって能力のない輩が上にたつことはまずないが、
自己顕示欲も能力も高いって威張ってんのがいる訳でして、こういうのが偉くなる。
いっそのこと、自己顕示欲も能力もないのが「祭りの神輿」になるのがまし。
船場の老舗は、実直な番頭を婿取りし、不出来な息子には商売をさせずに、芸者遊び三昧をさせておく。
ハマチがブリにはならないが、安定的家業存続の秘訣って案外単純なんですよ。
この名門企業の場合は、運も悪かったが、ウンも実力のうちである。
山本権兵衛が、運のよさを買って東郷平八郎を指揮官にしたエピソードはあまりに有名であるが、
自己顕示欲のなさを買われた。
逆に推挙されなかった伊東祐亨は憤懣やるかたなく、山本のところに刺し違えんばかりに
乗り込んできたが、上記のようにいなされ退散したらしい。
逆であればどうだったかは分かりません。
そうそう、今後の展開次第ですが、このタイトルもあり得ます。
アンデッド
0 件のコメント:
コメントを投稿