長ったらしい「一谷嫩軍記」なんか通し上演はまずなかろう。
この三段目だけは名作の誉も高く....脚本じゃなくて役者の技量だと思いますがね。
初代吉右衛門の名演が有名だが、2代目もなかなかなもの
しかし、役者ッぷりが長谷川平蔵と重なり合う(^^)
直実と敦盛の一の谷のエピソードはだれでも知っている。
元来は文楽の演目
歌舞伎に転用したが、多分に人形劇の方が良さげ。
忠義の為とは言え、我が子を犠牲にとは、余りにも今風ではない。
菅原伝授手習鑑
伽羅先代萩
一谷嫩軍記
とこのモチーフが古典の定番。
あの時代はお武家の理不尽な仕打ちに町人たちは紅涙を絞ったか?
しかし、いまでも人気演目とはなあ...
ブラック企業への愛社心と重ね合わせる観客が多いのでしょう。
ちなみに....素人能楽師として避けるわけにはいかない(^^)
能では「敦盛」
諸国一見の旅の僧蓮生(実は熊谷直実)が一の谷の古戦場を訪れ
平敦盛を回向する優雅な演目
修羅道に堕ちた武者が、怨みはらさで...なんてヤボは言わない。
歴史は流転
勝者敗者は一刻のこと
倭の無常観には心安らぐ
リンクは姉弟子の舞台の一部です。
0 件のコメント:
コメントを投稿