いずれも最近公開の話題作。映画の原作にコミックが跋扈するもんだから、、、小説がオリジナルならばって
柚月裕子さんと呉勝弘氏のそれなりのミステリー系なんですが、、、映像化されるときに多少のメイキングはママあることだが、なかには原作者の了解がどうかしらないが、まったく違うエンディングになったりとか、、、、
前者はさすがに犯人までは改変していないが、物語の構造はかなり変わってしまった。改悪とまでは言わないが、多様なストーリー展開の余地を残した柔構造な作品ということかな?
今時は絶滅したであろう真剣師(賭け将棋師)が登場しているから読みもし観もしただけ。
他方で、後者はオリジナルの建て付けのまま揺るぎもしていない。いじりようがないということだろうが、連続爆破魔との白熱の尋問の格闘技。
言葉の残片に潜む事件の真相のさまざまなピースを探し当てる、、、しかし、そこいらだけにチカラを入れ過ぎて、真犯人に肉薄する部分が言葉たらず。
犯罪にもトライアングル理論が成り立つと思えば、
動機
機会
正当化、、、についての論述があって然るべきだが、そのあたりのバランスが良くない。
どっちも、今年のベストテン候補にはならないなあ
しかし、佐藤二朗さんのベスト(サポーティング)アクトレスに一票!!


0 件のコメント:
コメントを投稿