2021年5月7日金曜日

バイクと刺青

 

ノオミ・ラパス
ルーニー・マーラ
クレア・フォイ


.....とくればあのミレニアム六部作に登場する革ジャンがスタイリッシュな女性。

不幸な生い立ち、過酷な人生、発達障害(ある種の天才、凄腕のハッカー、アスリート能力)...それからバイクが大好きのようですし、、、実は富豪なんです

最初の三部作はノオミが演じたスウェーデン版

次は第一部だけをルーニーとダニエルクレイグが共演し大ヒット。

そして、第四部をクレアが、、、






優劣をつけるつもりがない。

けふの話題は、、、以前は気にも止めなかったが、クレア版に登場したバイクのロゴにたまたま眼が....


DUCATI


プロダクトプレイスメントなんでしょうが、ルーニー版ではメーカーロゴがなく、ノオミ版に至っては「カフェレーサー」のようですから、仮面ライダーと同じく違法改造バイクで、原型もわからん。

バイトには詳しくないが、ググるにルーニーはホンダ350が愛車だったようです。

これに比べればこのイタリアンバイクははるかに高級品....彼女にとてもよく似合う。

VWグループの一員で、親会社はランボルギーニだかなんだか...だから、ランボルギーニも登場するんだ(リスベットのマイカーじゃなくて一時借用)





そりゃそうでしょう。

リスベットはサディストめいた後見人にむしられてオカネに不自由してました。あれほどのハッキング技術があればコンピュータ犯罪でコガネくらい直ぐに手に入るのに...

実はルーニー版のラストは、悪辣な企業経営者の悪行を暴き出し...ついでに結構な金額を彼の闇口座から盗み出しましたから、、、生涯遊んで暮らせるのに、そうなれば二作目以降が成り立たない。

リスベットの生活はバイクが高級になり、住居....といっても殺風景な岸壁寄りの倉庫みたいなもので、面積だけは広くなりました。





映画の小道具にバイクは付き物

かのイージーライダーは、ハーレー

大脱走のマックィーンはトライアンフ

ミッションインポシブルはBMW

これくらいは極私的プロ映画評論家だもん、解りますが、あとは全くわからんわ(^.^)







2021年5月6日木曜日

明月記のこと

 


倭の詩歌の歴史に於いて...進撃する巨人といえば、


人麻呂
貫之
定家
後鳥羽院
良経......





思えば、詩人の運命とは悲惨なもの


人麻呂は刑死したとは梅原猛説(真偽はなんとも)

貫之は藤原一門からシカトされ不遇の生涯

後鳥羽院は身から出た錆とは言え流罪の憂き目

摂政良経は暗殺された可能性が高い


ひとり定家だけは後鳥羽院に盾突いた結果、親鎌倉派という事で本来ならあり得ない高位高録を食む事になり、血脈は冷泉家として今に残る。

が、定家の詩人としての光芒は不遇の時代の賜物。

鎌倉御家人に愛想を振りまくようになると...

歌はろくにつくらないし、詩歌集を編纂すれば愚作の山でしかない。


明月記は定家の長年書きためた日記。

非公開とは言え、血族の中では読み継がれてきたのだろうが愚痴やら苦労話(お金の苦労やら出世の遅れの嘆き)に付き合うのもかなわん。

あの二十歳の頃の「紅旗征戎我が事に非ず」だけが有名だが、単に若気の至りでしかない。

貴族の端くれとは言え、詩歌を専門とするノンキャリの技官みたいなものです。

最初はボス(後鳥羽院)の目に叶い多少寵愛されたものの歌人としての面目だけの事。

ひねこびた性格だから最後は疎まれる....




貴種...とりわけ院政期のミカド(正確には上皇)は我儘で放縦、鎌倉末期の婆娑羅が色褪せて見えるばかり

性の乱れとか乱倫とか、、まあ口に出すのも憚る有様だし、オトコが裏切って別のオトコに走ったとかオンナを部下に寝取られ上意討ち

こんな話があちこちに出てくるからまだ我慢して読んでられる。

当時の宮中には「侍寝職」なるお役目があったとか。

深くは説明しませんが読んで字の通り。

一体男女合わせて何人いたのかねえ(^.^)


一方で秀吉と真逆で、後鳥羽院は下賤なオンナが大好きだったみたいです。原文では「遊女舞女白拍子」と書いていますがどんな職業だかよくわかりません。今時なら、AV女優、キャバ嬢、デリヘル嬢にストリッパーみたいな?

明月記にはさすがにそこまでは書いていないが、

この手のオンナをかき集めて


卑しき身に御肩を並べ、御膝を組ませまして...


まるで春本まがいで赤面しそう(^.^)


ミカドの最重要な「国事行為」は口に出さずともアレなんですがね、、お相手が国母に相応しいとは言い難いとかオトコって事になると、それは「私事」行為

斯様な狂宴に夜な夜な付き合わされるのは、けだし凄まじきものは宮仕え...と定家は愚痴るのです。


2021年5月5日水曜日

茶粥のはなし

 



三度炊く 飯さえ固し軟らかし....


魯山人の名言だとSNSで散見されますが、かくもこの世界は「めくら千人」

余計な注記 

めくらは視覚障碍に対する蔑視表現とされますが「めくら千人」は知的愚昧の意味です。


本当は誰の狂歌なのかって何度もネタにしました。

けふは別の展開(同じことを何度も繰り返すのはそれこそ「めくら千人」だし惚けの始まり)


お米の調理方法は「蒸す・炊く」の二種類だったのは王朝時代の頃までか?

今時蒸すのは酒米か餅米。

普通に炊くのが当たり前で、それが「固粥」のこと。

汁粥は病人食の定番で、我が家のケメコ様もポンポンの具合が悪い時は梅白粥を所望します。



京の白粥 大和の茶粥 

ヤクザ河内は 下衆のドロ食い




南禅寺門前の瓢亭

朝粥は白粥でした。

二度と行かへんわ!と毒づいたのはお値段が法外ということもあるが、やはり近畿の扇風機の裏側チベットあたりの「茶粥」でないと朝は始まらない。

河内のドロ食いは何か知りませんし、ヤクザとかゲスは、定型にするための修辞であり、一般的に斯様に言われているわけではない。


江戸時代は都会では白米の固粥を当たり前のように食べていたが、地方や田舎は、米、麦、稗粟のヒエラルヒー。百姓がまともに米の汁粥を食べていたとは信じ難く、麦や稗の汁粥だったように思えますが、茶粥文化圏のアタシだって食した事はない。


米の汁粥レシピはさまざま。

家庭の数だけあるようだ。まずもって水の分量。

アタシは自家米の量の十倍の井戸水を入れ一晩つけ置き翌朝に番茶を入れた茶袋と一緒にひとつまみ強の塩を入れ一気に炊く。

十倍の水とはかなり多めの部類ですが、辻留さんの料理本の茶粥の水の量もその位です。


子供の頃を思い出すに、悪気はないが子供は残酷。

貧しい同級生を囃すに「オンシャ(お前)とこのおかえさん(お粥さん)には顔が映るとか箸が倒れる」とか...つまり貧富が水の量に現れるということ。

あまりな水腹だと根菜系を入れて粥を炊く...

アタシは単にサラリとした方が好きだからだし、もっと好きなのは朝行商人から買い求めた落鮎を生けのままぶち込んだ香り茶袋。

鮎のない季節はさつまいもや焼き餅をいれるのも悪くない。

奈良で食べた茶粥にはあられのトッピングだったなあ



一時期茶粥は胃癌の元とか井戸水でピロリ菌とか....

アホらしい!

少なくともアタシには無関係だ。



しかし、ネット画像をお借りしてきたが、ロクな写真がない。

熱々の茶粥には漬け物が一番だが、梅干、沢庵、野沢菜風が悪いとは言わないが、最高なのは水茄子の一夜漬け❣️

最高のダイエット食。

一合のお米で一日もちますからエコノミーでも....

最高の詩歌集

 古くは...


春と秋
河豚と鮟鱇...

けふはそんなことじゃなくて、和歌(短歌)と俳句

優れるか?と問われれば「勝る」の意味次第だが、一般的には難易度からして和歌に決まっている。

どうしても世界の切り取り方が十七文字だと限界がある。


菜の花や 月は東に日は西に(蕪村)


対して...


東の 野に陽炎の たつみえて 返り見すれば 

月傾きぬ(人麻呂)


比定するのも愚かだ。

良さの視座に違いがあるのだから優劣論争をしてもつまらない。

アタシだって俳句くらいはつくれるし、その前衛性(つまり独りよがり)には定評がある。

しかし、和歌は無理...写生的にサラリとは詠めるが...面白くもなんともないものが出来上がるだけで、ほぼ狂歌に近い。

子規の功績は誰でもサラリと読めば短歌になりますと素人歌人を元気つけた事


俳句は歳時記で季語を覚え込み、季語にまつわる俳句に親しめばなんとかそれらしくなる。

名俳句集なる書籍は稀だ。

それらしき歳時記さえ有ればそれに代替できる。

引き換え、和歌は勅撰集編纂の歴史に加えて、歌合とか....


名歌のアンソロジーは勅撰集に如かずとは言え

使い回しをしないから王朝和歌全体のアンソロジーは存在しない。


岩波文庫なんかで、ナンチャラ和歌集なんかを買うのは極私的にはつまらない。

棺桶には、この一冊だけを入れて貰うつもりだ。




清唱千首(塚本邦雄撰並びに超絶解説付き)


白雉飛鳥から安土桃山時代までの約一千年の定型韻文詩の大伽藍。

これがハンディサイズで廉価に手に入るのです

倭国はしあわせな国ですなあ....


2021年5月3日月曜日

さよなら レーニン

 


会社の寿命は三十年らしいから国家の方が多少は強固らしい。
見逃していた映画をアマゾンプライムで見つけた!
皮肉と哀愁の悲喜劇

歴史用語としては「ドイツ再統一」と言われますが、手続き的にも実態的にも「西に東が吸収」された形となった


口先で「対等の精神」と言っても食われる側には哀愁と憎悪が満ちる。

無論食ったサイドも無傷では済まない。

実勢を無視した通貨交換は西サイドの経済混乱を招いたし、東の困窮はネオナチの台頭とゼノフォビアを拡散して今に至る.....



ベルリンの壁瓦解前夜、主人公のガチガチのコミュニストである母親は心臓発作を起こし昏睡状態に

意識不明のまま八ヶ月が過ぎ、目覚めたものの...

様変わりしたベルリンを見せると再度発作を起こしかねないので、ベッドから立ち上がれないことを良いことに寄ってたかって、世界に冠たる「東の世界」を再現したフェイクを母親に見せることにした....


虚妄をいつ迄も見せ続ける訳にはいかず、優しい嘘は当然にいつかはバレる。

今世紀初め頃の大ヒット映画(倭国では洒落が分かりにくいから受けなかったみたい)


言ってみれば、今でも一部の国家で当たり前のように行われている「情報操作的洗脳」を家庭レベルに落とし込んで再現してみたら...というおはなし

教訓はおなじで、何時迄も騙し続けるわけにはいかない....


2021年5月2日日曜日

ドラフトデイ

 



プロスポーツ恒例の一大イベント。

他のスポーツのルールはよく知らないが、ことNFLに関してはこの映画を観た事もあるが、実に素晴らしい。


リーグ全体の発展を大原則に、32チームが七巡まで指名出来る。有力な新人は早めに指名されるが、早めの指名権は前年度の成績の悪さがもたらす....と同時に指名権のチーム間の交換もできる。

オタクの一位指名権とウチのQBの交換をしないか?...って



スーパーボウルを目指す戦いはコートの中だけではなく、会議室でも行われるのです。

今年のドラフト会議はクリーブランドです。

この映画の主人公もクリーブランドブラウンズのHCという設定。衰退する都市がフランチャイズのせいもあり、野球もフットボールも長年全く冴えないが、かかるが故に地元愛が凄まじいらしい。



今年の全体指名第一位権はジャクソンビル。カレッジフットボールの超有望QBを指名したそうです。

しかし、高順位で指名した選手が活躍するとは限らないところが実に面白いし、たしか指名順位でその選手の年俸が決まるはず。

サラリーキャップは厳格に決められているから、財力でハインズマントロフィーは買うわけにはいかない。




トムブレイディは最高のQB!...と言い切ってもいいが、そのひとりと半歩下がっておきますが、2000年のドラフトで六巡でやっと指名された、、あまり期待されていなかったということ。

それが大化けしたのです。

二十年間のキャリアで...

全てのシーズンを勝ち越し

地区優勝が17回

カンファレンス優勝が10回

スーパーボウル制覇が7回....チームの勝利とは言え、HCの戦略眼とQBの戦闘指揮能力で大体の勝負は決まる。



イチローさんは、、

トムブレイディがボストンのチームで大活躍していた同時期にMLBでさまざまな偉業を成し遂げましたが、彼もオリックス指名は四巡目。さほど注目もされていなかったということ。

しかし、なんといっても「無事是名馬」

様々な偉大なレコードの背景には物凄い自己鍛錬なりがあったのでしょう





この二人の実に面白い「交友」録...事実かどうかは疑問が多少ありますが(以下元記事の引用)

記事のタイトルは「偉大なるイチローの3090本目のスマッシュヒット」....トムには辛辣な、イチローには洒落たキャプションをつけるならこうなります。


....


2017年の春季トレーニング中のとある朝、イチローは携帯電話でテキストメッセージを見ていた。見知らぬ番号から送られてきたというメッセージについて、コーチ陣に話していたのだ。

いわく、その人物はイチローの番号をアレックス・ロドリゲスから聞いたと言い、ぜひ会ってストレッチ方法を学びたいと言ってきたという。1人のコーチが尋ねた。「そいつの名は何という?」

テキストメッセージの末尾までスクロールしたイチロー。「トム・ブレイディとかいうヤツらしい。トム・ブレイディって誰だよ」





2021年5月1日土曜日

プレイバック

 


カバー写真には本来は映画のシーンを使うのだが、フィリップマーローシリーズでこの作品だけは映画化されなかった。

作品の知名度にも劣るものの、この名台詞の認知度は多分一番かもしれない




If I wasn't hard, I wouldn't be alive.
If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive.


やさしい英語だが、小洒落た対句表現。

実際にアメリカンは日常的にかくもオシャレに会話するのかなあ。

アタシはアメリカ映画を相当に観ているから名文句もそれなりに知ってはいる。

ハリウッドには脚本家とは別にセリフ屋がいてしゃべりに磨きをかけるそうな...

レイモンチャンドラーは、ハリウッド人種のひとりでもあった。


この小説のラストあたりのこのマーローの台詞の素晴らしさの発見者は丸谷才一さんだそうだ。

そして発見者が忘れられた頃、野性の証明(角川映画)のセールストークで知名度は定着した。

しかしなあ.....


あの映画は薬師丸ひろ子の出演作だし、彼女の


お父さん、怖いよ。何か来るよ。

大勢でお父さんを殺しに来るよ。


.....のセリフは覚えている(無内容なCMのメッセージに過ぎないが)


しかし、主演の自衛隊隊員である高倉健さんが、タフだし優しいのも承知しているが、マーローのような都会的なソフィフトめいた雰囲気でもあるまいに...

ある種の知財侵害のような気がするけど、商魂だけのたくましさの男には気配りめいた優しさは持ち合わせないようだ。




この台詞の翻訳はいくつもあるが、最新版はハルキの翻訳である。

何故にこのように訳したかって講釈を後書きで縷々説明していて、本文を凌ぐ面白さ!

ミスフランスにはセーラー服が似合う

 

映画後進圏の小屋にやっとかかったもんだから先日足を運んだ。ロックダウンがもう少し早ければ、陽の目を見なかっただろう。

今回ばかりは「誰でもできる遅い対策実施」に拍手を送ろう!




僕はミスフランスになりたい!


いささか事前予想とは違った。

以前は観る前の事前予想を念頭に駄文を書いたが、ちょっと苦手な話だ。

ミスコンを知的に揶揄批判する映画ではないし、LGBT映画を期待した向きには当て外れ(だから批判的批評が多いのだろう)


前に書いた駄文を引用すれば

....

ヘテロセクシャリティとは「異性に対する性的な恋愛感情」のこと。

つまり客体が「異性」なんだからまず「自己性認識」が重要になる。
自己の性認識は如何に決まるか...

・身体的性(生物学的性)...染色体構造で決まる
・性自認...にも関わらず気持ちは「別の性」だと思い込んでいる
・性表現...最後になんでもいいんだけど、女装(男装)が好きでそのように振る舞いたいとか

....

順列組み合わせ的にいうと、身体的性がふたつとすれば、あとは中性を含め三種類...こんだけ多様な「性」を前提に、ヘテロセクシャリティ的な感情行動がおこなわれている...とすれば




主人公のアレックスは、身体的性についてはオスだと思っている。性自認もオスだし、クロスドレッシングの趣味もない。だからゲイでもないし、性転換の意思も同性婚をしたいつもりもない。

でもただただミスフランスになりたい!


なんなんだろうねえ...この映画って

単なる自分探し映画なんだろうなあ

それをフレンチ風に小理屈多く作ればこうなるということなんだ。


主役はユニセックスを売りにするモデルさんだそうです。

ユニセックスな美少年や美青年にはセーラースタイルがよく似合うのは、ヴィスコンティが「ベニスに死す」で証明済み。



禁酒令

 


一般的にはアメリカの20世紀初頭の禁酒法が有名だが、古今東西「禁酒」の制度のなかった国や地域は皆無に近く、その制度が上手くいった事例も...宗教的規範を除けば風景はよく似ている。

禁酒令は多くの場合酒類の「製造・輸送・販売」の規制で有り、消費=飲酒を規制するものではない。

作らず、運ばす、買わずして酒は飲めるものではない!とかは単なる理屈。

酒税法も同じようなロジックだったと思うが、近所の近所のおばちゃんが押し入れの中でつくって、孫娘がこっそり届けてくれた贈答どぶろくを美味しくいただくのは罪には問われない(味の当たり外れには我慢する)



正しかる創造主がヒトザルに与えたもうたのが酒であり、その濫用を耳元で囁くのが悪魔....理性ある司祭は斯様に説教をしていたはずだ。




日本仏教は寛容と言う名の融通無碍を生業としますから、宗派により多種多様。

不善戒として好ましくないとする一方で、天空の宗教都市の麓の蔵元には「般若湯」なるブランドまでがある。


本気で政権は禁酒令を出しているわけではなく、感染対策としてのやってます感でしかないように見える。

知見では、ヒトヒト感染は定説だが、サケヒト感染を唱えるのは未開地の呪い師くらいなもの。

酒に限らず禁止薬物の取り締まりは末端を叩いても効果は薄く、上工程の製造施設を壊滅させる事あるいは流通を堰きとめることとは常識。

アンタッチャブルもそうだし、フォーサイドのサスペンスでも

つまり蔵元に蔵出し停止要請、輸入通関の差し止め....につきるのです。

しかし、麻生さんは絶対にやらないだろうなあ。

酒税は蔵出しあるいは通関時が課税時期だし、消費税は流通の段階ごとに仮受と仮払の差額が支払対象。



けだし、黙々働き、ニコニコ課税

げにや恐ろしきは徴税権力なのです。



禁酒令にもメゲずに、路上飲みや下宿宴会をアホ呼ばわりするのはその通りだが、アタシの見立ては長丁場の閉塞感からくる不満の吐け口、つまり凡愚の衆生の叛乱の兆しなのよ


立て!餓えたるものよ 今ぞ日は近し ♫