2022年11月30日水曜日

メニュー

 グルメ映画あるいは料理映画なるジャンルがある。実質的な主役が「料理」だということ。




お一人様1250ドル(チップ込み)の予約の全くとれない孤島のレストランが舞台。

お客さまが12名とは、、、かのアガサの著名ミステリーをイメージさせます

あれ?十人だったかも



しかし、果たしてこれがお料理映画かしら?



一番正統的なお料理映画である「バベットの晩餐会」の対極に位置する映画かも



こちらのほうの主人公のヒロインはパリのカフェアングレのシェフ。

19世紀末の頃、女性ながらパリ最高峰レストランのシェフとは、、、並大抵の事ではない。

しかし、パリコミューンの敗残からやっとの思いでデンマークに逃亡......

ある僥倖から一万フランの金銭を得た彼女は自分自身の想いのために晩餐会を開催する。

そして居並ぶ貧しい村の客人達を至福あるいは恩寵の世界に導くのです。

ある意味で、鉛の舌と分厚い財布だけのブルジョワへの復讐だったかも、、、、


いやいや、この「メニュー」なる映画も味覚音痴なブルジョワへの復讐譚です。

アガサのミステリーらしい結末でした(これ以上は書けない)


.....


余談ですが、映画の主要なエレメントでもある料理あるいは食事。でもこれを主題とした映画はオスカーではかすりもしない(^^)

ざっと調べた限り、作品賞は皆無。

外国語映画賞では「バベットの晩餐会」だけ。

倭国のお料理映画は、、、アタシが推奨するのは「かもめ食堂」だけかな




因みにバベット女史のメニューが以下です。

いささか古風ですが19世紀末ですから、、、


1. ウミガメのコンソメスープ
アペリティフ:シェリー・アモンティリャード
2. ブリニのデミドフ風(キャビアとサワークリームの載ったパンケーキ)
シャンパン:ヴーヴ・グリコの1860年物
3. ウズラとフォアグラのパイ詰め石棺風 黒トリュフのソース
赤ワイン:クロ・ヴージョの1845年物
4. 季節の野菜サラダ
5. チーズの盛り合わせ(カンタル・フルダンベール、フルーオーベルジュ)
6. クグロフ型のサヴァラン ラム酒風味(焼き菓子)
7. フルーツの盛り合わせ(マスカットなど)
8. コーヒー
9. ディジェスティフ:フィーヌ・シャンパーニュ(コニャック)

2022年11月29日火曜日

政治家がリアルにヒト殺し??

 こんな話し聞いた事がない!

確定判決が出るまでは、推定無罪なんですが



報道ではさすがに公党の名前は隠しているが、余計な忖度だ。

さほどの業歴でもないが、造り酒屋のオーナーですから名家なんだろう。

本人の経歴も、、、地酒屋の当主には勿体無いような華麗な経歴。

教育県長野の頂点高校から超名門大学(学部的には玉石混交だと思いますが)のなかの超名門学部

実に素晴らしいが、、、



長野のポン酒って飲んだことはないし、このブランドも知らないが、いったいどんな「闇」があったのか?

あるいは冤罪?(でも一年がかりの捜査だもんなあ)



来週の文春が待ち遠しいし、所属政党はなんかコメントだすのかなあ?

仏教(2)

 本当に釈迦牟尼は実在したのかねえ?

存命期間に百年余り差がある諸説が拮抗すると言われれば、、、、



なんだか根拠不確かだが実在したとされます。

御尊名は


仏陀(目覚めた者なる意味らしい)

釈迦牟尼世尊(釈迦族出身の聖者たる神聖な存在)

釈尊(上記の略)


俗名では、ゴーマタシッダルタであり、最良の牛にして目的を成就するという意味だとか

うまれながらにして生涯を予見するような命名は仏陀の思想からしてどうなんだろうって、だからこの俗名も、、後世の捏造とは言わないが多分に後付くさい。


ともあれ、彼は上級国民。苦労とは無縁のはずだが苦悩には苛まされたりらしい。


人生は「苦」だと......




一般に理解されてる仏陀の「なやみ」って、苦痛とか苦悩なんてものでなくて、、、


親ガチャってあるでしょう。誰もが銀の匙咥えて産まれてきた訳じゃない

いざって時に限って武漢病毒(コロナ)に冒されたりするんだよなあ

最近クルマの運転が覚束ないし、歩速が遅くなった

まだお若いのに、、、


眉間にシワ寄せるような事でもなく「単に世の中思うようにならないもんだ」と体感したってことに過ぎないのですよ。

うたにもあるように「どうしようもない現実」なんだから、家や妻子、身分まで捨てて出家まですることかしら(^^)


.....


なお、この狂歌の作者は魯山人だと思われていますがとんでもない誤解錯覚

真の作者からしても、死んだ後まで儘ならぬものなんですよ




2022年11月28日月曜日

点の取れない近代スポーツ

 


実に面白かった。
ワンサイドゲームではあったが、点が沢山入りましたから
野球は8対7が一番面白い、、、らしいが、近代ボールゲームとはそういうものだ。



得点をどのように決めるか?の試行錯誤は近代スポーツには避けて通れない。ラグビーやバスケットボールしかり。

バスケットボールを例にとれば、シュート成功率と得点には相関性がある。

フリースローはロングシュートの三倍の成功率。



然るに、サッカーはかくも頑迷固陋なのかねえ。

90分の激闘の果てに、、、0対1とはなあ

2点ビハインドであってもタイムアップ寸前に3Pが決まり、、、奇跡の逆転!

そんな光景を見たいとは思わないのかねえ。



アタシには解らない。

スミス氏はワシントンへ、ハリス夫人はパリへ

 




単なる語呂合わせですが、どちらも「おとぎ話」というところが似ています。



優れて古典的なアメリカンデモクラシー映画。

1930年台の映画ですから、敗戦後に倭國のスクリーンを彩り、、、民主主義の素晴らしさを体感させたのでしょう。

それが「おとぎ話」だと知るにあまり時間を要さなかったかもしれないし、今やだれもが民主主義の欺瞞や危うさを知っています。



こちらは、ロンドンの戦争未亡人。

家政婦で生計を立てながら、、、ある時ディオールのオートクチュールに魅せられて、セコセコ銭を貯めて贖いにパリまでやって来た。

メゾンには似つかわしくないお客さま

支配人は冷淡に追い返そうとするが、天真爛漫的な振る舞いに周囲は魅了され、とうとう注文に成功するに至った。ここからが二転三転波瀾万丈のストーリー展開。


ハリウッドならば忘れてしまった映画の作り方

中年のおばさんをセンターに据え、仏映画界の至宝であるイザベルユペールさまをあんなひどい役柄で処遇し、でも、、、ディオールの専属モデル役の彼女

ポルトガル系らしい.....



この写真よりもはるかに知的でエレガント。

まだ、ファッションの世界にはおとぎ話が生きながらえているみたいって、彼女の美だけで支えているのかな?

ちなみに彼女の愛読書は「存在と無」

時代は実存主義が席巻したころ

2022年11月27日日曜日

仏教(1)

 キリスト教もそうだが、、、、イスラム教はあまり良く知らないが「仏教」のその名に値しないとしか思えない淫祠邪教の跋扈にはほとほと呆れ返る。

なもんで、まじめに原始仏教、、、つまり釈迦牟尼の教えの原点に向き合ってみよう。



普通ならば、お釈迦様の立像なんかを貼りつけるところですが、無知蒙昧な在家私度僧でも、偶像崇拝の禁忌がある事は知っている。

ならば、、、あちこちの宗教施設(イスラム教は除く)にある仏像やキリスト像なんかは一体なんなんだ?

形式論理的論争には一切負けた事がないのが宗教!

彼らはシレッと言います。


像は崇拝の対象ではありませんから「偶像」ではありません。

単なる「窓」、、、つまりアイコンに過ぎません

その「窓」を通して信仰すべき「絶対」を垣間見るのです。

あなた方はその像ではなくてその遥か彼方をふし拝んでいるのです。勘違いなさらないように.....

かつては仏教寺院でも、イスラム教と同じように「仏足石」が鎮座し、それを観ることで、御仏をイメージさせたものです。


詭弁もここに極まれり(^^)

宗教施設での案内係みたいなチンピラ宗教者には、そんな知識はないから言葉尻を詰問してみれば、、、実に面白いのよ(^^)



しばらくは、この連載、、、つまり自己内省が続きますから、惰日記のヒット率は更に下がる(^^)

多少は下衆な話も交えてみよう




2022年11月26日土曜日

クリスマスデコレーション

 この時期、あちこちで工夫をこらし、、、

しかし、阪急コンコースに如くはない




毎年の「使い回し」のような気がします(^^)

細部は多少は違うかな?


キモはデパートのショーウィンドウのディスプレイ。

残念ながら動画は重すぎますから、諦めてください。












2022年11月25日金曜日

羊頭狗肉

 



清代に「恆言録」っていう雑本があります。
成語由来辞典みたいなものです。
羊頭狗肉って成語の出典の説明があることで有名・・だとアタシ一人が(^^)
それによれば、晏子春秋に「羊頭狗肉」が初出だと書いてあるらしい。
しかし、その類語で

牛頭馬肉
羊狗牛馬  ・・・・なんかも(以上は諸橋大漢和に載ってます)



さて、意味することは同じでして、今ならば景品表示法の「優良誤認」みたいなもので、まっとうな商売人ならば絶対にやってはいけない。

ところで、以上の成句からすれば、倭国での食肉のランキングは
牛・豚・鶏 とくるが・・・
中国では、どうも、馬より牛が上
そして、牛や馬よりも羊や狗が上で、最高位に羊が来る。
つまり・・・羊・狗・馬の宮中席次が出来上がる・・・ほんまかいな(笑)



しかしである。
狗料理は、韓国の北部では裏町で結構盛んであるし、倭国でも□森では密やかに・・単に大胆ではない程度
馬料理は、熊本、長野、青森なんかが、食材の産地です。
羊ともなれば、残念ながらジンギスカンしか思い浮かべない(苦笑)

さすれば、本場ともなれば・・・と思うのですが
中国もエリアが大きいので、一概に言うべきではないのでしょうが、
いまや、保守本流は「豚」と思えます
牛は毎度申し上げるように食材としては調理の幅が狭く下等なのです。有り難がるのは単に「値段」なんだ

狗鍋は、夏場以外では結構人気と旅行ガイドにはあります。
さて「羊」はと言えば、延辺料理(中華+韓国+蒙古あたりみたいな)での串焼きと北京あたりで有名なしゃぶしゃぶ・・・あんまり、レパートリーがありません。
しかし、この延辺料理なるものは、新大久保あたりでは行列だとか・・・
上野にもありますが、行列は出来てません
なお、検索しても「馬」は、まったくかすりもしない(笑)



--

さて、諸橋轍次先生の大漢和辞典は、B4サイズで全12巻。
収録された親文字数が数万。
延厚さで、ざっと一メートル程度の堅牢無比浩瀚な辞書ですが、その辞書でも、七ページ程度の記述がありますので、結構ポピュラーな漢字のようです。

羊は祥に通じるということで、悪い意味で使われることは少ない。
しかし「亡羊得牛」という成語があり、言ってみれば「損して得取れ」みたいな意味。
これまた、所変われば品変わる・・・ってことかな。


最後にちょこっと
日本には、元来羊文化はありません。
古くは、麻に絹。コットンは江戸の頃から・・・
ところが、明治以降ウール地の軍服製造の必要上、羊の飼育を始めた。
その羊毛以外の(言ってみれば)廃物利用の結果がジンギスカン料理だと定説・・・
しかし・・・そんなお馬鹿なことは諸橋先生が書くところではない。
また、仙台の牛タンの由来も似たようなもの









2022年11月24日木曜日

ピエロが嘲笑う

 ドイツ映画なんですが、アマプラにあってもんで、観るともなしに、、、



だったらネタバレ満載で堕日記を書いてみましょう。

実はオチが「DID」だった!って映画はそこそこあります。


DIDって.... Dissociative Identity Disorder 

あの業界の専門用語では、解離性同一性障害。

昔は分かりやすく「多重人格」と言いました。


この映画は幼い頃からさまざまな虐待に苛まされ、母親はDIDの果て自殺、、、

そんな彼はハッカーのグループに入る事で自己存在性を見出すのだが、、、ちとやり過ぎた。

命の危険から自首し、証人保護PGMで生き延びようとし、過去を洗いざらい告白する。

その「告白」が映画のストーリー、、、なんだが「ユージュアルサスペクト」みたいなハナシだなあって。

そうと思いつけばネタバレ(^^)



ストーリー全体がDIDからくる妄想劇だと観客に思い込ませて、実はそれがトリックだったというオチ!

ハリウッドが飛びつくだけのアイデアだと思うが、この映画自体はあまり感心しない(多分劇場公開はしなかったみたいな、、少なくとも記憶がない)



2022年11月23日水曜日

替え玉受験

 オンライン受験だからって騒ぐな!

だからデジタル野蛮国、、、ちがったわ
後進国でした(^^)



容疑者の経歴の真偽は分からないし、勤務先もキラキラのブランド大企業らしいが、、、

でも、やりがいありげな企業イメージ感じないから、なんか容疑者の心情には共感するわ(^^)


真偽を証明できる文献が探しきれないので留保付きですが、三島由紀夫は曽野綾子の卒論を代筆したらしいが、曽野女史曰く、、、あまりに華麗な文章で、出来を悪く改竄する手間が大変だった。

アタシもスナックバイトの女学生の卒論代行の経験はあるが、、、少なくとも意味性には乏しいが新たな知の開拓にはなった。



依頼した女学生を虐めるな!

アタシはフェミニスト。

免責せよとは言わないが、スケープゴートにしたいらしい嗜虐性が気に入らない。

これも差別と偏見だ、、、きっと多分


受験制度と受験不正は有史以来のセットもの

科挙の不正事例を見れば、これはもう、、ヒトザルの本能だわ。

まあ、あると言う前提で「受験選別」をすれば良いのですよ。


所詮は、、、成績でヒトザルの能力は測れない。


好きな言葉なんですが、あのバイスが、、どうも羊頭狗肉だなあ。

アタシの目利きも、、、ダメだったわ(^^)


2022年11月22日火曜日

文武両道

 クラス委員長にして野球部のキャプテン、、、程度は世の中ゴロゴロいます。

それでも「文武両道の達成者」というならそれでも構わないけど、、、少し感じが違うんだなあ。

オリンピックのゴールドメダリストにして学士院会員クラスならわかるけど....

あえて「クラス」と書きますが、加藤陽子先生が学術会議から外されたような事例有りますから


スポーツ専門誌としてはそれなりのレベルだと思う「ナンバー」の記事を斜め読む
この誌では文武両道とは「赤門合格と甲子園出場」のことらしいから笑止千万(^^)

先ず持って団体競技を武の対象にするのかね?

まあ構わないが甲子園が特別かい?世界的には五輪種目でもないんだよ。

取り上げられている某君は21世紀枠出場校の補欠でバッターボックスに立ったことも守備についたこともない。

もう一人の某君は、、、二浪の果てに合格。両道ならばパラレルでないとおかしくないかい?


まあ二兎を追い一応二兎を仕留めた事は大した事だとは思いますが「文武両道」の冠は重すぎます。

ハードルが高いって言われますかなあ(^^)


じゃ具体例をあげます



摂津源氏出身の源三位頼政

元々は皇宮警察のガードマンの端くれ

禁裏をさわがす怪鳥たる鵺を退治したり、保元平治の合戦で武功をたて、平時においては絶妙な和歌を詠み、、、果ては地下人から従三位という公卿にまで登り詰めた。

最後は謀叛の末に宇治で自裁。


和歌のレベルは、、、辞世の句でもいいが、艶っぽくやってみよう(^^)



アタシはこんな月並みな解釈はしない(^^)

当時は妻問婚ですから、やって来て暁け方に帰っていくのはオトコに決まっている、、、が、この時代武家はもとより帝ですら「二刀流」が当たり前。

若いツバメがやってきて帰って行ってもおかしくないのですよ。

あるいは文武両道のシブいオトコなんだから、肉食系の妖艶な女房が危険を冒して訪ねてくる、、、、

俺がウワサになるのは構わないが、アノコが傷つくのは、、、不味いよねって(^^)

シブいオトコが考えること



2022年11月21日月曜日

次は「アナタ」ですよ(^^)

 安倍政権下での不祥事辞任閣僚は、記憶では15名だったようです、、、

まだたった三人ですから(^^)


政治あるいは政治家の劣化極まれり、、、なんだろうが、サンプル数が少ないが劣化の共通因子を探るに


世襲議員(二人まで)

赤門卒(一人は院卒ロンダリング)

キャリア官僚出身(二人まで)

高校が偏差値70以上の進学校


エリートと言われる典型例ばかり。

官僚出身でない方は医師免許をお持ちだし、、、もっとも農水省が所管する医師免許に人も羨む価値があるのかどうかはしらない。


基本的には選良の目利きが出来ない主権者が愚昧になったんだろうと思うし、今の選挙制度では不毛の選択でしかはいし、、、

真に「身を切る改革」とは選挙制度のリセットなんですが、これは革命でも起きない限り無理だ。


だっからお手近にまだ実現可能性のありそうな、、、


入試偏差値のランクを競い合い、その騰落に一喜一憂するのでなく「学び己の血肉に化しそして実践する」国家有意のヒューマンリソースの基礎的醸養こそが高等教育(高校だって義務教育じゃ有りませんから該当します)の使命だと、、、






ザリガニの鳴くところ

 図書館の原作本の予約待ち、、、映画の封切りが先になってしまった。


製作費が24ミリオンで世界興収が一億ドルに手が届きそうですから、インベストメントとしては成功の部類です。

しかし、キャスティングを含めてそんなにコストがかかったのかしら?って



多分ですが、彼女の起用に莫大な予算が必要だったのでしょう(^^)

実に良い歌だ


ミステリーのネタバラしは御法度ですから、これだけ

しかし、この作品はミステリーなんですかねえ?



ところで「甲殻類」は鳴くのか?

鳴くのだがヒトザルの聴力では聴こえないのか?

自然の真っ只中では聞こえないものが聴こえるのかも、、、、