漢字の当て方、漢字の読み方は、、、地域によりそれぞれ。
特段中身が変わるわけでもない。
四十九日が過ぎて最初の盂蘭盆の事だが「最初」に重きが置かれるからか、ひどく大層なイベントになる。
葬儀ならば、葬祭場が所持万端引き受けてくれるが、、、初盆は自宅でやるものだし、雛飾りの要領で、あれこれと汗水流して(^^)
まあ、祖霊供養の一環ですから、適当に手抜きはしますが、非常識にならない範囲で
しかし、通夜や葬儀は時間が決まっているが、初盆のお参りは、親類縁者がバラバラとやってくるのに対応するのは億劫だねえ
主宰者は第一種礼装らしいが、この暑い盛りにやってられるかよ。思案の果てに、地味っぽい作務衣にすることにした
精霊馬も作りました。
古式豊かに、本物の茄子と胡瓜を使います。
言われはあるのだが、、、今どきはあまりはやらないし、初盆だけのお飾り
しかし、趣旨的にはお盆飾りの必需品とも思えますから、来年までには、クリスタル製のお洒落な精霊馬を買うことにしよう
0 件のコメント:
コメントを投稿