https://vimeo.com/167479040https://vimeo.com/167479040
ーーーー
以下は毎度の駄文。
今日のキモは、この上のリンク映像。勝手にお借りしましたが、労作に感謝
素晴らしい映像美
しかし、ウディアレン映画に登場する絵画は「架空」ではないのでしょうか・・・・?
ブラックマーケットの三大商品は
麻薬
武器
名画
と言われる。
交易の市が立つとは、それだけの需要がある証拠だが、
名の売れた絵画なんか、見せびらかしたり、これ見よがしに部屋に飾るわけにもいかず
ある意味でフェティシズムの極致。
密やかな個人美術館で、舌舐めずりしながら至福の境地に浸るのだろう。
絵画には、自ずと宮中席次があるようで
宗教画
歴史画
人物画
風景画・・・・・とかなんとか。
しかし、教会や大貴族がパトロンの時代からブルジョワジーの時代ともなれば、風俗画に人気が出る。
年中行事のような戦乱や略奪を考えれば、持って逃げられる大きさが望ましい。
ということで、印象画風が大人気。
世に言う「印象派」という用語は、モネの作品に由来するが、本来は罵語。
しかし、語感が良かったのか、逆に人気と注目を集めたらしい。
需要があっても、さて、供給は・・・・
窃盗に変わりはないが、美術品泥棒ともなれば、なんだか知的。
当然知性がないと獲物の目利きが出来ない。
もっとも、捕まえる側にも相応の知見がないと話にはならない。
デヴィッドフィンチャーの「セブン」
七つの大罪をなぞった猟奇的連続殺人事件ですが、犯行現場の抽象画を逆さまに飾るという「ミス」を犯人は犯す・・・
が、それはある種の罠だった。
モーガンフリーマンのような知的なベテラン刑事がいたから、ストーリーは巧妙に二転三転する。
さておき、絵画泥棒の定番は、贋作をすり替え、発見を遅らせるというパターン。
実話ではあまり聞かないのですが、映画の世界では当然視されています。
ストーリーの面白さ狙いということかな?
ある種のコンゲーム映画ですので、引っ掛けトリックの妙味も楽しめるというか、そっちが本命(笑)
映画「モネゲーム」では、モネの積み藁
あと「Forger」には、同じくモネの日傘をさす女
絵に描いたような(当たり前ですが・・・・)獲物の選び方。
定番のクラシック音楽しか流れない邦画みたいなもんで、知力のほどが偲ばれますが、
まあ、大衆娯楽ですからマニアックな絵画を選んでもしょうがない。
ということで、冒頭の素晴らしいリンク映像に戻るのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿