2022年5月18日水曜日

法制審議会で「国語」を議論するのか?

 変な話なんだが、、、

出生届の際には「読み仮名」が必須記載事項のはずだが、どう読もうと親の勝手。
但し使用できる漢字や漢字の組み合わせに制限(公序良俗に反するとか)がある。
ところが戸籍や住民票には「読み仮名」がない、、、

デジタル化を踏まえて戸籍やらに読み仮名を明記するに際して「漢字の読み方の幅」をどこまで許容するかという議論らしい。


命名権に対する漢字の制限のみならず読み方まで制限しようとする国家権力の横暴!なんてはなしはさておきますが、かなり論議として愚かしい(^^)




日本人(日本国籍を有するという意味)の名前に関する歴史的あるいは文化的な造詣の深い専門家を抜きにして法律家だけで議論する事柄じゃない。

国語審議会を所轄する文科大臣は何もおもわないのかな?

国史学者や国文学者が黙っていることも解せない。


議事録が公表されてますが、以上から読むに耐えないだろうって(^^)


https://www.moj.go.jp/content/001277172.pdf



新聞記事を読めば「三案」提示されたらしい。


1)規制しない

2)漢字の音訓や慣用的な読み方に限る

3)2案を漢字の関連性や正当事由ある場合まで拡大する。


パブリックコメントを出してもいいが、、、私見なんか一顧だにされないし(^^)

2とか3は具体論でガイドラインが出せないだろうから、1案でいいと思っているが、加えて自分の名前は自分で決めるべしと思ってますから、成人になった際に本人から変更の申し出が出来る、、、、


愚かな両親がつけたキラネで一生肩身の狭い思いをさせるべきではない。



to be continued 


0 件のコメント:

コメントを投稿