2020年9月30日水曜日

Bring me home

 



この世に奴隷労働とか人身売買なんて日常茶飯事に凄まじい規模で行われている....らしいが、廃絶の気配も見えない。

未開の途上国や騒乱の巷ならいざ知らず、倭国よりも民主度の高い(らしい)半島国で「組織的恒常的」に行われていたとなれば、穏やかではない。ネット記事を拾い読めば、あの「悲惨な」徴用工や鉱山労働者を思わせるような....いや違うなあ、実際に明らかにされた全羅南道の塩田奴隷の実態を逆に投影したかと思うばかり...きっとそうに違いない。

多数の知的障碍者やホームレスを騙くらかして刈り集め、無給同然で過重労働を強いて...あまつさえ警察当局も黙認していたとなれば....こりゃもう文明国ではない。不思議なことに朴ウネ政権時にやっと摘発されたが、不思議と報道されなかった。

他人の悪口を言えるほど倭国も立派でもなく、アジアン女性やら弱者搾取を生業とする鬼畜はそこいらにいるからの惻隠の情かも知れないし...あまり深入りしないことにする。

この事件自体のコリアン映画は製作されたが、これまたエンタメメディアも無視した。

今日の名題も同じ憂き目をみそうだから、身の危険も顧みず(?)ネタにしてみよう。

コリアンでは子供の行方不明者が跡を立たないらしい。昔仕事でコリアンに訪問した際に見かけたタバコのパッケージ広告.....Missing 

男の子を欲しがるチャイに売り飛ばされたのか、理由は知らない。

今回は離島みたいなところの労働力として買われていったようです。看護師の母親は、やっとの思いで居場所を突き止め奪還を試みるのですが....というお話。

熊取の吉川友梨ちゃんの行方不明事件もそうだったが、情報提供と称するイタ電や金銭目当ての詐欺行為に翻弄される二次被害には目を背けるしかない。ヒトザルはかくも弱者には残酷になれるの邪悪な性格を合わせ持つのです

結末は、ハッピーエンドではないが、ある種の希望が見えます。甘いと言えばそれまで....

個人的には真のハッピーエンドであって欲しいようなエンディング(アタシは甘いなあ、、、)

正義のつくられ方(作り方)


 ACB(エイミー・ニコル・バレット)が最高裁判所裁判官に指名されました。

いわゆる保守タカ派の司法官です。

反移民政策に賛成

オバマケアに批判的

人口中絶反対と言われます

銃の権利拡大派

まだ48歳のですから、半世紀は最高裁判事がやれそうです。上院での適性審査はどうなるのでしょう?政治的主張もさることながら、原理主義的なカトリックである事が問われるかもしれません。

最高裁判事は上院の同意人事ですから、大統領の思惑だけでは決まらない。党議拘束もないから、政党議席数だけの算数でも決まらない。

オバマの時代に当時の共和党は、選挙の年にバタバタと最高裁判事を決めるべきではない!と指名そのものを葬った事があり、今まさにそうだろうっと思いますが、都合の悪い事はなんでも、嘘か無かった事にする政権ですから歯牙にもかけない。

しかし、レーガンの時代に指名された候補者が採決で否決された例がある。

奇しくもその時の司法委員会委員長はあのバイデン大統領候補というのか因果ですねえ。

両方の党から造反者が出たようでして、賛否が自分の選挙にどう影響するか...で決まったと言われます。


......

これだけは記録に残そう

ACBは「Originalism のジャンヌダルク」だと言われる。どんな倭語を当てるのか知らないが、保守的で原理主義的で起源元来を墨守するような傾向をいうみたいだ。

母校の法学会報誌の論文によれば、憲法典の意味は憲法制定時に固定されているという立場を意味し、厳格な文理解釈を範とし創造的解釈を排する。

言わば「死者の手が今生きている我々を支配する」と....アンチはいいます。


2020年9月29日火曜日

正義の作り方(つくられ方)




 最高裁判所は司法の番人であり、司法は正義の最後の砦.....キリリと背筋がのびそうな....まあ建前の議論。

よく見る風景、冤罪らしい刑事事件やら国家賠償あるいは原発差止事案

主文朗読があれば、ただちに弁護団の一人が、駆け出し巻物とりいだし声高らかに

勝訴ならば、、、正義は勝った!

敗訴ならば、、、正義は盲しいたのか!

まるで勧進帳の一幕を観る雰囲気

露骨に...と言えば失礼だから、正直に...と言い換えますが、勝訴が正義で、勝訴判決を書いてくれる裁判官が正義の具現者なんです。勝てば官軍だし、勝てば「正義」

最高裁判所裁判官の決め方はそれぞれさまざま。絶対解はありはしないが、多少マシかそうでないか程度の違いはある。

アメリカンの連邦最高裁判事任用手続の話はさておき、州レベルの裁判官の決め方....実に面白い

大別すれば、公選あるいは任命。任命の場合の任命権者が、行政府あるいは立法府

公選の場合は任期制だが、任命の場合、終身、任期制、定年とさまざま。

どれが一番いいかはなんとも......


誰かのリーガルミステリーですが、ポリティカルサスペンスに近い。

アメリカの某州

公選制度を採用し、長らくリベラルな裁判官がその職にあり、PL事案では毎回企業サイドは煮湯を呑まされてきた。そして密かに陰謀が企てられる。

謀略は成功。企業寄りの裁判官が選挙に勝ち、その後住民側が裁判に全く勝てなくなってしまう。

謀議を企てたワルたちは嘯くのです。

ローファームや陪審員コンサルタントへの支払を考えれば選挙運動費用なんか安いもんだ!

正義は盲しいたのです....(小説ですから、破邪顕正とまではいかないが相応の勧善懲悪で幕)

倭国は憲法の規定により....実質を言えば最高裁長官も判事も宰相人事です。ミカドはイヤとは言えないお立場ですし、内閣の任命とは言え反対すればその閣僚は解任されるだけ。適否審査は十年毎に国民審査で行なう....主権者は正義の最後の守護神の選択をやっている使命感に燃えていることになっています。


to be continued 

2020年9月28日月曜日

「東部戦線」異常なし

 


ムッソリーニが身の程知らずにも東部戦線にまで戦線を広げた事績はよく知らない。41年7月から43年2月の間で、不承不精ながら獅子が統率している間はなんとか優勢であったが、獅子は飼主にしばしば反抗する、更迭された後の後任が羊のため散々な結果に終わったらしい....古来征戦幾人か還る

ミラノに住むマストロヤンニはナポリ娘のローレンと恋に落ち結婚。兵役忌避の仮病がばれて懲罰的に東部戦線におくられ、そのまま行方不明.....

マストロヤンニの生存を確信するローレンは、スターリン没後(53年以降のどこか)ウクライナ(と思われます)に単身夫探しの旅に出る。

やっとの思いで探し当てたマストロヤンニはウクライナ娘と幸せな家庭を築いていた為、傷心のローレンはそのまま帰国

こんな恋愛映画が半世紀前に馬鹿当たりしたのです。

一面の向日葵畑の映像に圧倒されたのか、マンシーニのテーマ曲に陶酔したのかそれは知らない。

ウクライナ娘を演じたリュドミラ・サベーリエワの可憐さに胸を焦がした...のであれば分からなくはない。彼女はマリインスキー劇場のバレニーナ出身。モスフィルムが国家の威信をかけて製作した「戦争の平和」のナターシャに抜擢された経験は伊達ではない。



しかし、オリジナルネガが紛失していたようで、苦労してリマスター版を作ったのですが、画質はイマイチ、音質は...ロバの耳でも

実は、映画はそのままでは終わらなかった。

愛情深いウクライナ娘の後押しがあったのでしょうか、マストロヤンニはローレンに逢いにイタリアに舞い戻ってきたのです。本当のドラマはここから...

途中で帰ろうと思ったが、俄然面白くなる。



イタリアとソ連の合作です。従っていささかプロパガンダ的な部分が鼻につく。ナチスは残虐で、ソ連軍は英雄的で、ウクライナの大地は豊穣で、共産主義社会は繁栄している....なんともアホらしい


パスタ・マカロニ・スパゲティ

 



当時の倭国はともかく、パスタが総称で、長い麺ならばスパゲティ、短い筒状ならばマカロニだとは世界の常識だったと思うが、60年代に世界を席巻したイタリアン西部劇は、何故か世界的には「スパゲティウェスタン」と呼ばれた。しかし、倭国だけは「マカロニウェスタン」

淀川長治氏の命名らしいが、その通説的説明はかなり疑わしい。実際は「中身のない作品」だと彼は思ったからに違いない。本場ウェスタンのような「建国神話」的要素は皆無だし、教会と小学校の美形の女教師も登場しない。しかし、そう馬鹿にしたものでもなく、中身のない殺伐とした暴力的アクションではあるが、そのなかなら数多の優れた映画人を生み出した功績は歴史に残る。

実のところほとんど記憶が薄れてアマゾンプライムにもないし...嬉しいことに、場末の二番館に「続・荒野の用心棒」のデジタルリマスター版がかかったので、いそいそと....

しかしまあ、改めて中身のないスカスカ(^.^)

邦題の付け方も安直

初公開第一作が、荒野の用心棒

そして、夕陽のガンマン



あとは、続とか新とかのサブタイトルを付けたり、総当たり的組み合わせ

続・荒野の用心棒

荒野の1ドル銀貨

夕陽の用心棒

群盗荒野を疾る

真昼の用心棒.....とかなんとか(と適当に書いてみた)


2020年9月25日金曜日

黄金の耳

 




サブマリン素材にハズレなし...は映画製作の定言

かといってプロットやシュチュエーションが多岐多様でもないから、数はそう多くない。

思いつくまま...

Uボート

クリムゾンタイド

眼下の敵

K19

ハンターキラー

あとは....海の牙(これはプロらしき評論家も見過ごすんです)


閉塞感満載の狭い艦内にムンムンするマンダムの世界。密度の高さは葛藤なり人間性のダークサイドを増幅し、ドラマが生まれる。

新たなラインナップが加わりました!

ウルブズ・コール(オリジナルタイトルの英訳のカナ表示)

なんとフランス映画なんですが、フランス海軍は核ミサイル搭載原子力潜水艦を十隻余り保有していますし、

海の牙は、かのルネクレマンの傑作。

定言通りハズレなし!



ソナーは、Sound navigation and ranging から転じた音響技術であり、さまざまな技術のタイプがあるようですが、最後はやはりまだ「鋭敏なヒトザルの聴力」が頼りらしい。

AIが進歩してもなくならない職業...なんだろうか?ヒトザルの認知能力にとって代わるのが21世紀の新技術なんだし、新しい技術はまず軍事から...だとすれば、とうになくなってもいいはずなんだが...

オックスフォード大のレポートによれば、計測測定要員は早々に消えてなくなることに...なんともアホたらしい未来予測(^.^)




2020年9月24日木曜日

マイバッグ....面倒だねえ






このお店がどうのという事ではなくて、一般論です。

こんな事で化石燃料の使用が減り、地球環境改善に貢献するとはおもえない愚策。
しかし、レジ袋の価格って暴利行為としか思えないが、マイバッグ持参のインセンティブだから高め設定にしていると理解しておきますものの、当然素材は自然分解型なんだろうねえ...
北海道の覇者であるコンビニは、自然分解型素材の袋が無料です!
実に素晴らしい....

まあ、昭和の買い物カゴ提げてのお買い物スタイルに戻ったとおもえばいい。
あるいは毎度マイバッグを持ち歩くのはソ連時代のロシア人の習慣で、いつなんどきでも行列を見れば並び....とにかく買って袋に入れて持ち帰る。

ヒトザルの「進化」とはそんなものらしい。
先祖返りもまた進化の一種
誤解すると困るが、進歩と進化は別物です。



ワクチンのこと....あらためて

 その恩恵たるや足を向けて寝れないくらいであり、天然痘、ポリオ、日本脳炎が恐怖であった時代は遠い昔。訳知り顔にワクチン災禍論を振りかざす前に少しは歴史を学べばいい。



ワクチン災禍論は間違いでもなく、薬毒はコインの裏表。とどのつまりは病気で死ぬかワクチンに殺されるかの選択(確率計算)を自己責任で行う「自助」の世界。効果と安全性を百%担保できるものではなく...罹患死亡率が高いならば多少リスクがあってもワクチンを投与するほうが良さそうだが、逆ならば投与しない方が賢そう。

ワクチンの研究開発には金と時間がかかるが、金と時間をかければ必ず商品化できるものでもなく、出来れば巨額の利益をもたらす...確からしい事は「早かろう怪しかろう」遅い事は誰でもしますから天才が短期間で画期的なワクチンを作り出すこともあろうが、基本飛びつくべきではない。

しかし、ワクチンによる自己防衛とは別に「公共防衛論」という考え方もありうる。かつての団体強制接種がそうだ。大多数に接種すれば感染拡大予防効果があると認められれば(絶対に口に出しては言わないが)薬害発生が限定的ならば功利主義的に「最大多数の最大幸福」が成り立つ。だから薬害の国費補償にも大義名分がある....共助や公助とはそういうことかもしれない。五輪をやり、カジノをつくり、国境封鎖を解除し、しゃにむに経済を回すことになんら痛痒を感じなくなる。

その選択が正しいのかどうかはアタシには判らない。


仮にも実際に接種するならば、どんな製法のワクチンかどうかくらいは事前に勉強した方がいい。

受け売りの知識だが、不活化ワクチンは効果が限定的だし、弱毒ワクチンは字義の通りで危険なくらい効果絶大らしい。遺伝子ワクチンって体内に訳の分からない遺伝子を注ぎ込むわけだから、過去事例に乏しい製法だとか。SFチックだと、突然にモンスターが出来たりします。

2020年9月23日水曜日

TENETあるいは...まさか逆さま


 世界的パンデミックで瓦解した映画興行界の救世主!

二億五千万ドルと巨額な製作費は軽く回収できます。

三密回避興行スタイルでも...最低でも二度三度観ないと意味がわからない難解...でも大衆受けする素材ですから、クリストファー・ノーランのファンでなくとも脚を運びます。

しかしなあ...

TENET テネット

....なんて邦題で公開するかなあ




主義、教義、信条と言った意味ですが、その意味するところはよく分からない。

せめては「回文」なんですから、

アタシの名題のように「真逆 さかさま」を説明的に副題のようにつける方が気が利いている。

テネットじゃ回文にならないし、時間軸や視点が絶えずカットバックされる複雑で凝った作家主義的娯楽映画です。タイムマシンものではないし、上手く説明出来ない...ご自身で映画館で体感(音響も凄いのよ)してください。4DやIMAXも有りますが、何度も何度も観なくちゃ分かりませんから、普通のサブタイトルで。






過去のことはわかったらしいが....

 


国際的な研究チームは「深海海盆から採取した堆積物コアを用い、海底堆積物中の微小プランクトン「有孔虫」の殻にある酸素同位体から過去の気温や氷床体積を分析。さらに、堆積物に記録された気候変動と地球の公転軌道の周期的変化を加味し」過去の気温変化を解明したそうです。

太古の昔は、現在よりもかなり気温の高いホットハウスだったようです。

この頃が霊長類が誕生したしたらしいが、今まではメタンハイドレートの融解などの温暖化ガスの大量放出がが原因と言われていましたが、その辺りの理由解明はよく分からない。つまり、公転軌道の周期的変化の寄与度が高いのかは定かではない。

このような気温下では極地の氷床は全て溶けてしまい、SF映画的には海水温度の低下が寒冷を招くとか....隕石の衝突による粉塵が大気を覆い太陽光を遮り寒冷化したとか....にも言及がないようです。

過去の探究は未来予測にためだから、この先は....



2300年頃にはホットハウス状態になるらしい。

何もしなければ...という条件付の予測ですが、何故に気象変化が起きたのかが判然としないのだから、当たるかどうかは、、、アタシは懐疑的

2020年9月22日火曜日

TENET ふたたび

 


改めて作品批評を....

しかし、ネットにはかなりな情報がネタバレ的に掲載されてますから、その行間だけを書くのはプロ映画鑑賞家としてもかなりしんどい。

まずこれ程安上がりに映画を楽しめる作品は古来稀。

007張りのスパイアクション

ダンケルクや1917クラスの戦争活劇

タイムトラベル的なSF作品

ヒッチコック並みの比喩や暗示満載のサスペンシブルミステリー

なんかを三本立て的に一気にたのしめる二時間半


まず「TENET」を「回文」だと決めつけたのは、正鵠を得ていない。正しくは源順が得意とする言葉遊びの極地...双六盤歌の亜流です。

単純に言えば、言葉のクロスワード...しかし、文字数が限定的ですから難易度云々の対象にもならない。

なんてまあ、源順はこれを三十一文字の世界でやってのけた!

委細はネタバレだし、先に書いた方もおられますから、洒落の部分は割愛。



We live in a twilight world ....

テロ鎮圧部隊の合言葉

赤穂浪士は「山と川」でしたから、なんとまあ田舎侍の教養のなかったことよ....

エスピオナージュの世界はフィジカルアスリートに加えてインテリジェンスが当たり前。

名前不詳の主人公は「ホイットマンの詩歌かい?」って...

結構有名らしいがアタシは知らなかった。

確かに、ジェームズボンドはオックスフォード出身だし、ジェイソンボーンだって、原作ではキャリア外交官。

この主人公の怪しげなパートナーは、彼にややこしい時間論の説明ができるMSの有資格者。

説明を受ける方も理解できる程度のインテリジェンスの持ち主のようです。アタシは無理だ。

因みに、演じている役者は、デンデルワシントンの御子息。NFLのプレーヤーだったが、怪我で俳優に転じた。

最後に...冒頭のテロリストが襲撃するキエフのコンサートホール。

実はエストニアのリンナハルがロケ地

音響の程は知りませんが、なかなかの空間美です。


2020年9月20日日曜日

鬼畜日帝!

 露骨な反日スタイルで作るわけにもいかないし、この手の素材は調理が難しい。いまや一応は友好的な同盟国です。



2001年頃に作られた「パールハーバー」

騙し討ちと言う卑怯な手口で真珠湾の艦隊を全滅させる映画....実際は毎度のオンナ一人にオトコ二人のラブトライアングル映画。ハワイ版真間の手児女か求め塚

無駄に美人なケイト・ベッキンセイルがヒロイン。

オトコ二人もセクシーでしたが、オペラのマダムバタバタ並みの日本文化理解には呆れかえる。日系アメリカンを起用したからですよ。


あれから二十年

その続編とも言うべきしつらえが....ミッドウェー

実はアメリカン建国二百年記念映画にも同じ主題がありますが、アタシは観ていない。



今回版は史実に忠実で、情報参謀のエドウィン・レイトンが影の主役で、凡愚な敗将南雲をそれに対比させます。見せ場は艦艇爆撃機による艦艇攻撃なんですが、ど迫力の割に割安の製作費。

コストの高い役者を排除したためのようです。

なんとか赤字にはならない程度の作品です。

ドーリットル爆撃隊の東京空襲のエピソードは、チャイナレジスタンスの活躍により無事に生還できた事にも力点があり、かなり興行も睨んでいます。






主権者に相応しく権利の付与を!

 



我々が「権力者」のはずだ。

ただし間接民主主義という制度設計だから

統治の一翼を担いたいと名乗りを上げる

名乗りを上げた中から選別する....

権利を与えられているが、それだけで充分かしら?

あるいは権利付与の制度は遺漏はないのかしら?


まず「被選挙権」

国籍や年齢、一定の犯歴とかなんとかが除外条件になる。重篤者、身障者、理非弁識能力に欠陥があっても構わない。それは選挙権者が投票行動で判断すれば済むはなし。

しかし、今の比例区はヒトではなく政党を選ぶ。名簿順位次第では統治の一翼を担うにはいかがなものかと思わざるを得ないヒトザルも選ばれてしまう現実は宜しくない。選挙区との重複立候補もまた然り。

選挙区と比例区の併用はコートの大きさだけの問題だから、構わないが、政党選択は制度の趣旨としておかしい。だって憲法の上では私的な団体である政党に関わる条項はない。






つぎに「選挙権」

除外条件は似たようなものだが、年齢条項が必要かしら?あるとするならば、高齢痴呆者に正当な主権行使ができるのか?も問うべきだ。

アタシの提案は「年齢条項の廃止」

未成年者の投票は親権者に原則代位

さらに選挙権は一律に付与するが、投票権は個人の選択...つまり都度の選挙人登録を行った者だけが投票できる。

選挙権とは「選ばない権利」も含まれる

クラシックグリースの貝殻投票制度は素晴らしい。

この人を「落としたい」って投票をやりたい。但しマイナス票の評価換算には工夫がいる。

だって人気投票の上位は不人気投票の上位でもある。

この仕組みにはあまり拘らないが、地方選挙なみにリコール制度を設けたい。つまり、当該選挙区での貝殻投票総数が至近選挙のその得票数を上回った場合には議会での除名決議に附議する....実際に除名するには特別決議を要するが、現行制度との整合性からすれば一番座りが良い。


最後に「最低投票率制度」

選挙区単位に最低投票率(例えば50%)に満たない選挙区は全員落選とし、次回の定例選挙まで再選挙はしない。

主権者の権利行使の意識の高い選挙人しか投票しない世界でその半分が投票に背を向けるとは極めて深刻な事態...つまりロクでもない候補者ばかりが並んだとか...

無風選挙なんてあり得ない。いかなる場合も真剣勝負です。

2020年9月19日土曜日

自由は藝術を堕落する

 

ハチャトリアン

スラブ系の音楽家で、有名なのは「剣の舞」

中学校の音楽科なみの知識レベルしかないとは

進化も進歩もしていない。

知ってどうなるものでもないが、知識は邪魔にはならない。

初めて知りました!

トルコのアルメニア虐殺を逃れてジョージアに移住したアルメニアンの末裔だそうです。
共産主義的独裁政権では少数民族は虐げられるのです。
とりわけ、スターリン時代はトルコは友好国
そんな背景の中で、民族の自負と藝術のたましいに自己犠牲する音楽家のおはなし


つらつら思うんですがね....思想や信条の自由やら表現の自由ってなんか素晴らしいものをうみだしたのかなあ?
ない方が良いとまではいわない。
しかし、さまざまな制約のなかでもがきながら、産み出されたのが藝術。
法的、道徳的、社会常識的に規範から解放あるいは逸脱して初めて成り立ったのが普遍的な藝術。
だからアタシは愛知トリエンナーレに批判する似非芸術家とやらを罵倒する。
ソ連時代の映画藝術の最高峰はタルコフスキーの作品群。苛烈な弾圧なかりせば...なんて笑止千万
彼はあの苛酷な環境だから、あれだけのものをつくりだせたのです。




現代芸術の矮小性や脆弱性
いまや芸術家にたちはだかるのは、グリーキャピタリズムだけです。
ある意味で表現や思想の自由の妨げよりも恐ろしい...






蓋棺....評価はまだ早い

 

法政大学初めての宰相の誕生。

だからどうした?

その事が宰相になれた大きな因子でもなかろうに....

だが、それが大きな因子であったであろう宰相もいた。

加藤高明

愛知県の出身。赤門法学部首席卒業、三菱に入社し、弥太郎の眼にかない婿殿へ

後年「三菱の番頭代言屋」と揶揄されたが、それなりの技量もあり、単なるインテリではなかった。

大正政変ののち、在野の雄にあるまじき国権的な大隈内閣において外相をつとめる。

WW1勃発に際して強引までに参戦し、火事場泥棒的にドイツ勢力圏を簒奪、余勢をかって二十一箇条の対華要求...と辣腕というか豪腕というか...著しく国際的な信用を毀損させたことは確か。

義戦だとか三国干渉のリベンジとか理屈をこねても、つまりは切り取り強盗と変わらない。

しかし、のちに選挙で選ばれた第一党党首として首班指名された最初の総理大臣だし、普通選挙制度を実施した「民主的な政権」なんだが....

同時に治安維持法の制定はいただけない。

山川日本史的にはセットだったということだが、算盤勘定としてはマイナスの方が大きかった。

世界最高の憲法がヒトラーを生み出したように、天地人のよろしきを得ないものはいくら素晴らしくとも巨悪でしかない。

輿論でなく世論に右顧左眄する程度の民度には、普通選挙制度なんて「贅沢」なんです。

大正期末年に死去。

大正デモクラシーの具現者の一人でもある。


歴代総理大臣のランキングをつければどうなるだろう?

多分だが、偏差値50以上かな?



2020年9月17日木曜日

ジョニー・ディップの「白鳥の歌」

 誰もが知っているハリウッドセレブ

奇行と浪費家

大箱向けの大作...カリブの海賊とかアリスの不思議世界とかの愚作のエキセントリックな演技を見れば、稀代の大根役者としか思えない。

しかし、作家主義的な意識高い系単館にしかかからない佳作を観れば...やはり凄いわ。



ニューイングランドあたりのアイビーっぽい大学の文学部教授。

品行方正・真面目でエレガントなんだが、妻は不倫、娘はレスビアンな仮面家族。

余命半年の癌告知を受けた時から物語は始まる。



これでキューブラーロスの「死の受容の五段階」を思い浮かべないようではプロ映画鑑賞家の名が泣く。

否認

怒り

取引

抑鬱

受容


知的エリートだって、否認や怒りからは逃れられない。しかし、早々に取引や抑鬱を克服し、受容の高みに立ち至る....


孔子的には「惑わず、天命を知り、耳順がい、矩を踰えない」域に到達したというべきか。

ある種のシルバー映画かなあ

密林に君臨した巨象は死を悟れば、ひとり群れを離れて姿を消すんだよね。

それを家族も従容として見送る...今風の別れの風景。

結構含蓄深いのです。






2020年9月16日水曜日

これからのアカデミー作品賞

 For the 96th Oscars (2024), a film must meet TWO out of FOUR of the following standards to be deemed eligible:

STANDARD A:  ON-SCREEN REPRESENTATION, THEMES AND NARRATIVES
To achieve Standard A, the film must meet ONE of the following criteria:

.......

四つの基準のうち、その二つが満たされた作品だけが、作品賞の栄誉に輝くことが出来る...

その基準は、作品そのもの、作品の製作、マーケティング、あるいは雇用や人材育成にまで及ぶ。

一番肝心の「テーマ、キャスティング」について述べれば....(超単純化しますよ)


人種的民族的性的マイノリティあるいは障碍者をキャスティングするなりそのような事象をテーマとすること


アカデミー賞そのものがアメリカ映画の健全な発展に貢献する作品なり映画人を顕彰することが目的の「私的な」栄誉ですから好きに決めればいいことだし、

第八藝術たる映画の藝術性の向上には興味がないようですから...保守系批評家から「赤デミー」と揶揄されても意に介さないし、ビジネスとしてそうすることが有利と判断したのでしょう。


チャイナ市場にターゲットを当てれば、媚びることも追従することも辞さないハリウッドですから、目的的にさまざまなタイプの作品を作り出してきた。

キャスティングにマイノリティ性を考慮することは、今までも行われてきた。

例として「荒野の七人」

オリジナルは白人ばかりが七人

リメイク版は、アフリカン、ネイティブ、アジア人、、、思い出せないがヒスパニックもいた筈だ。


問題はテーマなんだが....これもみようによっては、マイノリティなテーマや障碍者をセンターにすると受賞確率が高いのよ...

つまり、画期的そうに見えますが、案外したたかな選考基準なんですよ。


参考までに、過去の作品賞作品の基準該当性(テーマやキャスティングに関してのみ)


パラサイト ◯(コリアンしか登場しない)

グリーンブック ◯(主演がイタリアンとアフリカン)

シェイプオブウォーター ◯(主人公が会話障碍者)

ムーンライト  ◯(主演がアフリカン)

スポットライト

バードマン

それでも夜はあける ◯(主演がアフリカン)

アルゴ

アーティスト

英国王のスピーチ ◯(主人公が吃音症)


2010年代の作品賞の半分以上が該当します。

スポットライトもボストングローブ社のメインの記者が

ヒスパニックだったかも知れない。






生誕年250


 バッハならば余りのことにおちこむだろうが、今年はベートーベンさま。
そうは言っても、不人気な交響曲もホールで聴く数少ない機会...
恨みの李文亮肺炎の蔓延
予定したコンサートがほぼ全滅
今年もあと四半期あまりで、やっとホール再開。

演目は
一番
三番

不人気曲は、一番、二番、四番....
とりあえず撃墜マークがひとつ!
ハイドンのように始まり、最後はやはりベートーベン風だった。
しかし、この半年演奏家たちは有り余る時間でしこたま練習をした筈だが、明日が見えないこと、オケラとしての練習不足は、このアタシのロバさんの耳でも解る。平坦でふくらみがない.....





なもんでそうそうに毎度の舞台上の若い演奏家の品定め。芸術監督の趣味なのか、若い女性が多い。
オスザルが蔓延るのは、コントラバスと打楽器くらい。
女性の演奏がはしたないと言われたチェロですら、過半は女性。
改めて確信したが、演奏家になるにはキラキラネームはダメ!
◯◯子に限る。


2020年9月14日月曜日

banality of evil

代表的な和訳例は... 

悪の陳腐さ 
凡庸な悪 

どう読んでもアタシの大好きな「悪の華」はそのかけらも無い。

「悪」とはある種の褒め言葉である。 

河内の悪党 楠木正成 
上総の悪七兵衛景清 
源氏の若武者 悪源太義平 

しかしながら、アーレント女史がアイヒマンに投げかけた形容句は、なんとも...悪の華にはほど遠い。 
どちらの訳が適切なのか、未だに決めかねている。 
銀座ハズレの猫フェチ内科医は、

そりゃ決まってますよ! 

間髪いれずに余りに断定的に言うから、解を聞きそびれた(^^) 





彼女のアイヒマン裁判記録は、余りに衝撃的であり、 ユダヤ人社会に轟々たる非難の嵐を呼び起こしたが、理性的論理的な反論は皆無のまま、二十世紀最大の「巨悪」の哲学的意味づけは定まり、今に至る...

辞典的な解説は以下の通りです(デジタル大辞泉)

第二次大戦中に起きたナチスによるユダヤ人迫害のような悪は、根源的・悪魔的なものではなく、思考や判断を停止し外的規範に盲従した人々によって行われた陳腐なものだが、表層的な悪であるからこそ、社会に蔓延し世界を荒廃させうる、という考え方。ユダヤ人の政治哲学者ハンナ=アーレントが、親衛隊中佐としてホロコーストに関与したアドルフアイヒマンの裁判を記録した著書の中で示した。

なんだか無味乾燥ですね。
では、唯一の邦訳を刊行しているみすず書房によれば...

彼は愚かではなかった。
まったく思考していないこと――これは愚かさとは決して同じではない――、それが彼があの時代の最大の犯罪者の一人になる素因だったのだ。
このことが「陳腐」であり、それのみか滑稽であるとしても、またいかに努力してみてもアイヒマンから悪魔的なまたは鬼神に憑かれたような底の知れなさを引き出すことは不可能だとしても、やはりこれは決してありふれたことではない。
....
このような現実離れや思考していないことは、人間のうちにおそらくは潜んでいる悪の本能のすべてを挙げてかかったよりも猛威を逞しくすることがあるということ――これが事実エルサレムにおいて学び得た教訓であった。
しかしこれは一つの教訓であって、この現象の解明でもそれに関する理論でもなかったのである

原典を易しく解説してはいませんし、思考は更に複雑になる。


今ドイツのどっかの街で、ハンナアーレント展を開催しているそうです。
生誕年、没後年を記念してでもないので、なぜ今アーレントなんでしょうか?
あちこちには、とってつけたようなしたり顔な雑文が散見されますが、まあ雑文。
ネットの孫引き、、、よくて映画鑑賞からの知識だけで、原文まで読んだようには思えないのが数多。
まあ、読みこなすには、体力、知力、そして眼力が必要!
文字が小さくて老人は無理です。
死ぬまでによんでおくべきだとは思いますが、無理にお勧めしません。


最後に疑問へのとりあえずの解決策

凡愚な悪







2020年9月13日日曜日

オフィシャルシークレット




いろんな見方のできる佳作だと思います。
平日の小屋は満席(座席占有率が五割という事)
観客の心の琴線にふれる何かがあるのでしょう。





ヒロインはバックオフィスとは言えスパイの端くれ
厳しい国家機密保持義務を課せられています。
やっている事は盗聴傍受
国民のために必要なアクティビティだと思うから罪悪感はない。
しかし、不義なイラク戦争を合法化するような企みが、
秘密裏に行われることは、国民の為にならないと考える信念は持っている。
そして、友人を介してメディアにその事実をリークする...


強い信念とはいうものの、国を「裏切る」事への葛藤が無いわけじゃないし、
犯罪者になることの不安や恐怖...
取り調べのなかで、彼女は言い放つ

国家のためではなく国民の為に働いている!

実話かどうかは知りませんが、
これが公僕の矜恃というものなんでしょう...
最近は国民はおろか国家の為でなく私益省益の為に働く
公務員をよく見かけるもので....


英国外務省の従来の法解釈は、国連決議の無い戦争は違法だったのですが、
倭国の法制局長官みたいな立場の公務員が解釈変更を突如行う。
アメリカンの上層部に恫喝(あるいは脅迫か利益供与?)されたことが
示唆されます。
これまた見たような風景
アタシが見ていないのは、豹変した上司を見限り辞表を叩きつけた部下
これはエンドロールに「協力謝辞」がありましたから、事実のようです。


倭国風に言えば「特定機密保護法違反」で起訴されます。
昔風に言えば反逆罪...
罪を認め減刑で事を収める司法取引を彼女は拒否
違法な戦争行為に至る公文書開示請求を行い、
機密漏洩は認めるがその行為に違法性はないって...

公判初日
検察は冒頭で起訴の取下げを行い、法廷は騒然と...
英国の刑事訴訟手続には全くの無知。
倭国ならば、
公訴は、第一審の判決があるまでこれを取り消すことができる。
という刑訴法の規定があります。
公判中に被疑者死亡とか明らかな不当起訴の事実が判明した場合とか...
しかし、村木厚子さんの冤罪事件は後者に該当するとおもうのですが、
結審し、無罪判決(検察は上訴権放棄)
個人的には見苦しい振る舞いと思いますが、恥の上塗りだから
大阪地検としてはやれないわなあ
英国では開示請求を回避する方策がなく、開示すれば非常なスキャンダルになる為
この方法しかなかったと思われます。
しかし、アタシの知っている某国の例ならば...

遺憾ながら誤って文書を廃棄しましたので提出出来ません


実に示唆に富む面白い映画です。

2020年9月12日土曜日

あるがまま






アタシだって、神童とか才子とか呼ばれた時代もあった。
ココロは二十歳過ぎれば「ただのヒトザル」
なかんづくゴルフを始めたのはアラサーのころ




ゴルフとはある意味で単純なゲームである。
棒切れで丸いボールを「あるがままに」打ち、打数の少なさを競うだけ。
草むらに転がり込むことも、穴ぼこに沈むことも水たまりに飛び込むこともある。
それでも「あるがまま」に打つ。
そもそも運不運も実力の内だし、人生ってそんなものだ。


ところが・・・ちょっとマニアックに書きますが
ルール上例外的にボールを動かして良い場合がある。
その場合

リプレース(球を元の場所に戻す)
プリファードライ(好きな場所へ戻す)

の2つの運用がある。
当然後者がプレーヤーに有利であるが、運用ルールの決定は主催者が行う。
しかし、ルールにオンチな主催者だと曖昧な指示になってしまい、騒動になることがある。


ある女子トーナメントのこと
主催者は「リプレース」のつもりで指示し、多くの選手もそう理解したが、
ある選手だけが「プリファードライ」と解釈し、初日だけであるが、そのようにプレーした。
そして、なんと「最少スコアでプレーを終了」してしまった。
本来「失格」なんですが、
主催者の運営がお粗末なもので「誤認」ということで「優勝」ということになった。
本人的には辛いですねえ。
この場合、どうするのが一番適切だったのかが、白熱授業の課題(^.^)


今一つの事例
当時飛ぶ鳥落とす勢いでアメリカ参戦中の超人気若手女子プロが日本ツアーに登場
コースの芝のコンデイションが悪く・・・
彼女いわく「アメリカなら絶対にプリファードライです!」
たかが一選手の発言に動揺したのかどうかは知らないが、
主催者はお粗末なことにそのような追認決定をした。
しかし、あるベテラン選手(多くの優勝回数を誇りますがに大衆人気はイマイチ)だけは
あるがままに打ち続けた。
彼女いわく・・・

私にとってゴルフはボールを触って動かすスポーツじゃない


最初の事例のヒロインの今はよく知りません。
多分・・というか確実に歴史や記憶から消えた。
アタシだって覚えてません。
後者のヒロインは...低迷し早々に引退。
プチびっくりでしたが、その理由がわかったような気するでしょう。


ボビー・ジョーンズがビッグタイトルのかかった一打で、
自らに一打罰を課した(当然誰も見ていない)有名なエピソード。
彼の精神からすれば、
このようなエピソードが語り継がれ、そのたびに賛美されるのは片腹痛いだろう。
アタリマエのことをやったまでのことでそれを褒められるという事自体が屈辱かも・・・
自分自身が「審判」であるという自覚において
どう振る舞うべきか・・・って思いを馳せる、まあサンデル教授の授業素材に最適です。




改めてボビー・ジョーンズは言います。


ゴルフには、ルールは二つあれば十分である。
あるがままに打つ。
そして自分に有利に解釈しない


バブル以降倭国でゴルフというスポーツ(あるいはレジャーないしギャンブル)が
低迷している理由もよくわかりますねえ。
個人的なことですが・・・
あるがままに打っていた頃が年間平均ストロークは一番少なかった
もっとも、ゴルフがスポーツだったのはわずかな期間
あとは、ギャンブル...最後はレジャーですから、
スコアカードももたない。



2020年9月11日金曜日

キャサリン・ガン女史のこと



彼女のことは全く知らなかったから、プロフィールから...


1974年、イギリス生まれ。 台湾で育つ。
日本へ留学。広島で英語を教えていた時に原爆の恐ろしさを知る。
言語学者としての就職が難しく、
たまたまGCHQ(英政府通信本部)の新聞広告を見て応募する。
翻訳分析官として勤務していたが、
2003年2月GCHQに送られてきたメールの内容をリークした罪で解雇される。
国家機密を漏洩した疑いで一時は逮捕されるが、
2004年2月に起訴取り下げとなる。
2003年、サム・アダムス賞受賞。
この賞は毎年誠実さと倫理を擁護した情報専門家に授与される。
ベトナム戦争中のCIA内部告発者であるサミュエル・A・アダムスにちなんで名づけられた。

(以上は映画公式サイトからの全文引用)


オヤジが始めた湾岸戦争はわかりやすかった
だから、一時の大統領支持率は驚異の九割超え
他方、馬鹿息子のイラク戦争は...なんとも当時から胡散臭く思えた。
馬鹿息子と違って知的(にみえた)なブレアが、ブッシュのポチと
嘲られても頑なに理由もなく開戦を獅子吼する様は異様だった。
学生時代にCIAにスリーパーになったなんてウワサを信じてはいないが、
なんとも不可解な....


知性と勇気あるヒトザルは、ただただ倫理観と平和のために己を
スパイの地位に身を堕とす。
アタシにはそんな知性も勇気もないし、ただ羨ましいとは思う...
その反面で、あの薄汚い「沖縄返還協定機密漏洩事件」を苦々しく思い出す。


登場人物
毎日新聞社記者 西山某
外務省女性事務官
社会党国会議員 横路某
事案
西山は機密公電を入手せんがため、事務官と「密かに情を通じ」
あまつさえ、その情報を野党に提供し、国会で追及させた...
判決
被告有罪(機密漏洩に関わる国家公務員法違反)

事務官を泥酔させた上ともされ、とてもじゃないが、
正当な取材活動とは言えない(普通は準強姦罪ですよ)
君には絶対に迷惑をかけない...って卑劣なオトコの常套文句だが、
未だに西山をヒーロー扱いする向きがある
なお、本件に関して横路はただ逃げまくり黙するのみ。
社会党としての公式コメントは知らない。

本来であれば、司法の場で裁けないはずの事件
機密公電が真性である事を前提としなければ機密漏洩の構成要件が
成り立たないはずが、卑劣と愚劣の二人三脚が、
事務官を堕天使にしてしまった。
さらに言うと、本件に期に毎日新聞社は凋落し、実質破綻し今に至る。



因みに、英国の事件では起訴が取り消されました。

2020年9月10日木曜日

サイエンスとは言い難い...



実に面白い?

滅菌
殺菌
除菌
抗菌



やたらと耳学問で感染症の雑学だけは増えたが、
その知識がサイエンスかどうかはかなり怪しい..という科学的な知見だけは得られた。

孫引き引用に多少の知見を交えて...

滅菌とは...
微生物のジェノサイドのようなもの
その場所から生きた微生物がいなくなり、ウィルスも失活
極めて耐久性が高いとされる細胞構造である芽胞まで「完全に」死滅します。
完全と言う意味は「百万分の一」まで減ずることとされる。

殺菌も滅菌と同じく微生物を死滅させることですが、
滅菌のように「完全に死滅」に至らないし、死滅の程度が曖昧。
微生物が減少すれば可程度の話で、除菌よりは減少の程度が激しいとのイメージ。

除菌は、字義の通り対象物から微生物を除いて減らすことで、
病原体を死滅させるわけではなくて、手を水で洗うことだって除菌に含まれるそうだ。
ちなみに、消毒は低レベルな滅菌とされますが、除菌との上下関係は判らない。

抗菌は、製品の表面での微生物の増殖を抑えること
抑制のレベルもさまざま...


要するに「滅菌」以外は情緒的な概念に近く、
ただ、医薬品や医薬部外品でないと、殺菌とか消毒の効能を
うたえないだけの違いみたい。 


我が家にも大量の「消毒」効果とやらのある製品が並んでますが、
実際の効果は...よく分からない。
確実に言えることは「気休め」効果だけかも?

2020年9月9日水曜日

やっと「告示....ゲートイン」かあ...



もう終わったと勘違いしそうだ。
海の向こうは、真水を煮詰めて煮詰めて蒸留水にするような
長丁場のトライアスロンだから、最後の最後に起きるか分からない。
なかんずく、下駄を履くまで...どころか下駄はいてからも
場外乱闘が...


「終わった」草競馬の話はやめて「騎手」の話題にします。
届出順を確認してませんから、順不同

菅真理子
岸田裕子
石破佳子






今日のお題は、優勝馬に相応しいジョッキーはどの令夫人なのか?
まず確実に言えるのは...
前回優勝馬の騎手のように馬の脚を引っ張る愚行は
誰もがしないとキッパリ

ことの是非はさておき、牝鶏晨なる言葉のある国だし、
ファーストレディなんて、無内容な輸入概念
女性の社会進出うんぬんならぼ、違う振る舞い方がいくらでもある。


一番でしゃばり風は、石破佳子騎手のようです。
一部上場企業役員令嬢で女子学院から塾大。
まあ、そんな感じですが「でしゃばり」とは不適用語
都会的に半歩前にと言うニュアンス

岸田裕子騎手は、地元名門の流れ
その分控えめ...多少旦那に鞭あてをされる方が
よろしかったのかもしれません。

菅真理子騎手は、よくわかりません
静岡産だそうです。
馬のほうは片田舎の底辺から這い上がって来たかのような印象操作がありますが、
秋田の篤農家でご親族には教育関係者もあまた
そもそも「義偉」なんてそんじょそこらでは命名しません
だから騎手もそれなりにつろくするだけの方のはず
見えないところでの功が素晴らしいのでしょう。



なかなか難しい
勝馬投票は単純なんだが、勝騎手投票はなあ...
競馬の世界は「馬七人三」と言うらしいが、
政界はどんなんでしょうか?

2020年9月8日火曜日

蝙蝠だって「鳥」だと錯覚するかも



十一月の投票日まで...下馬評は様々だが、下駄を履くまで判らない。
不吉な歴史を述べれば
68年の大統領選挙は、ケネディ(弟)とニクソンの争いの筈が、
民主党はハンフリーに差し替えざるを得なくなり、惜敗。

今回だって、
何をやるかわからん怒鳴る度は、惨敗必至で居直り居座り策も
あかんとなれば、ドタキャンをやりかねない。
一方で、惚け懸念やら健康に不安があるバイデンは完走できるかな?
いっそバイス候補同士の戦いのほうが本格的かも...
しかし、二大政党のダークサイドを牛耳るボスの以降次第




歴代大統領の評価ランキングを眺めています。
延45人の大統領に対して、ある程度の知識があるのは限定的
むしろ知らない方が多い。
仮に知っていても、正当な評価が出来るわけではない。
所詮、評価は歴史の風雪が決めるもの...

多くのランキングでベストテンを確実に確保するのは

ワシントン
ジェファーソン
リンカーン
ルーズベルト(二人とも)
トルーマン

ウィルソンの評価が定まらないが、彼はレイシストだと思われますから
今後とも浮上しにくい。
ジョンソンやニクソンの評価が高くてもいいと思うが、
晩節を汚しましたから、イメージが悪い。
リーガンは「冷戦の勝者」だし、冴えない大統領たちの後だから
得をすると思ったが...評価は厳しい。
冷戦終結と核軍縮実現の栄誉を手にしながら、落球したようなもの
口先だけでもノーベル賞もらえるのだから、
ゴルバチョフと二人並んでの受賞当確。
漏れきくに、怒鳴る度を上回る知的レベルだったらしい。





世の中、ベストアンドブライテストばかりがリードするわけでもなく
ミスキャストのほうが世に憚るみたいだ。
そうそう、知らなかったが、レーガンの時代に
大減税、軍事費拡張で、債権国から債務国に転落したらしい。

2020年9月7日月曜日

パトリシア



笑いながら自転車漕ぐよりも
泣きながらでもロールスロイスの座席に座っていたい。

稀代の悪女にして、グッチ一族を崩壊させた黒い貴婦人
倭語の表記が定まりませんので、名題の表記で仮置きします。
冒頭の警句は、彼女の言葉。
色々と唖然茫然な名言を吐き散らかしています。

毎月の離婚慰謝料(だったと思いますが)がなんと百万ドルなんでしたが、
彼女曰く...マニュキュア代の足しにもならない

夫殺しの教唆の罪に問われ、下獄
晴れて仮釈放となったが拒否
保釈条件が「額に汗して働くこと」だったため
彼女曰く...今まで働いたことがないしこれからも働く気がない

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdac79a3370148ffbfcab830a862617d7a0a82e7


ゴージャスなイタリアンテイストの映画を作りたいって
誰もが思っただろうが、やっと始動しました。
パトリシアの役はハリウッドセレブならば、誰もが欲しがる。
肉感的女優を選ぶのが王道なんですが、ガガさまねえ

アンジュー
ペネロペクルス

なんかじゃありきたりか....
無駄に美人な

ニコールキッドマン
シャーリーセロン

がイメージ一新して登場してもいいし...
楽しみなことです。



2020年9月6日日曜日

最強の代役



METにとって、2014年4月5日はとんでもない一日だった。
出し物は「ラ・ボエーム」
プッチーニの傑作オペラで、パリのカルチェラタンの貧しい芸術家の
悲劇的な恋物語。
当日の朝の7時
ヒロインのミミ役のソプラノから連絡が...

風邪でお休みしたい

開演まで6時間なんですが、名門オペラハウスは危機管理にも長けてます。
前夜マダムバタバタを演じたC・オポライス(ラトビア出身のドラマティックソプラノ)を
急遽代役に...
さすがにお疲れのご様子でしたが、無事に歌いきりました。
プッチーニの悲劇オペラを連続上演って...
どうかと思うのですが、結果プッチーニを得意とするソプラノを
上手く起用できたというおはなし。




古典的な作品ならば、過去経験ありって演者を探すことは可能だが、
新作上演の瀬戸際で主演の天海祐希が心筋梗塞でダウン
やはりタバコの害みたいです。
普通ならば公演中止...なんですが、急遽宮沢えりを代役起用
たった三日でシナリオの一部改変、セリフ覚え、舞台稽古
無事に幕が上がりました。
やはり、大女優さまは凄いし、オンナをあげたってこのこと。


悲観的に考えて楽観的に行動...とは言え、
主演が倒れるようなトラブル対応はやはり厳しい。
その辺はどういうわけだか、能は上手くできている

後見という役割の人物が必ず登場します。
雑多な小間使いみたいなもので、役者の着付けの手伝い、
大道具、小道具の取り扱い、幕の開け閉め...
しかし、本来は上演中、役者に事故が生じたら、
たちまちに代役として演じる責務を負っています。
だからシテ役者と同等以上の技量を有するランクの能楽師が
務めることになっています。
残念というべきかどうかはともかく、後見が舞台にたった場面は
みたことがない。
悲観的に準備をしておくとはそういうこと。


代わりが見つかるということは人材豊富だということ
NBAでも「シックスマン」という言葉があり、
強いチームは六人目のスターターが必ずいると言われます。

あんまり我田引水的に言いたかないが、
あの世界は人物がいませんねえ...
いつでも代わりができる後継者を育てておくことも
リーダーの重要なお仕事です。

かつては「社長の仕事は次の社長を育てる事」と言ったものです。