2015年4月9日木曜日
沢山あると嬉しいですが、実はそんなことでも・・・
昨日の続編です。
ちょっと気になって調べてみました。
これがまあ、実に面白いし、結構背景探査で楽しめました。
仏教系 儒教系 回教系 耶蘇教
---+---+---+----+---+
日本
韓国 ◯ ◯
台湾 ◯ ◯
中国
香港 ◯ ◯
タイ ◯
ネシア ◯ ◯ ◯
インド ◯ ◯ ◯
主要な宗教の開祖のお誕生日を「国家として祝祭日」制定をしているかどうかって話題です。
西洋の各国はクリスマスを祝日にする傾向は同じですが、
昨今のグローバル化の中で、それだけで済むのかどうかが問われそうです。
アメリカのように「メリークリスマス!」が禁句で「ハッピーホリデー!」と言い換え
普遍的な休日色を醸し出すことで軋轢をさけようって知恵もあります。
逆にキリスト教団体が反発し、軋轢が深まっているって言われる方もいます。
今後、多宗教国家らしく祝日を増やすのか、祭政分離を徹底するのか・・・選択が実に面白い。
共産中国は「宗教は阿片」だと考えるのか、宗教系の祝日はない。
しかし、二十四節や七十二候に従った季節の移り変わりの節目をお休みにすることを
廃絶するまでには至らなかった。
ロシアでは、ちゃんとギリシア正教のクリスマス祝日があるようですが、
共産ロシアの崩壊によるものかもしれません。
韓国は面白い。
本家以上の儒教国家を自負すると思っているのですが
その割に「孔子の生誕祭」は歯牙にかけない。
その意味で、儒教の本家は台湾に移転したようです。
さりながら、中国でもソフトパワーの世界展開の一環で孔子記念日を祝日にする動きがあるそうな(苦笑)
最後に倭国ですが・・・
世界に冠たる無宗教国家の面目躍如ってところですかねえ(笑)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿