我らが「国営放送」が宣言したアファーマティブアクション!
...
何かにおいて画面上の登場人物の男女比を同じにする、、、出来ているかどうかはTVみないから知らないし
...
そんなことより、アタシにはこんなやり方こそ「お題目の男女平等」に見えます、とキッパリ
三島由紀夫に「サド侯爵夫人」なる傑作戯曲がある。
あの理屈の多いフレンチが激賞するレベルで、倭國の近代舞台劇の最高峰ともいわれます。
サド侯爵自体は登場せず、六人のオンナだけが舞台の上に。
かような作品は「女男不平等」なんだ!
ならば、アタシは六人の女装男優で演じさせてみるか。だったら文句あるまい(^^)
....
実は、そのような上演例はあります。
さすがに鬼才蜷川幸雄!
三島はその後オトコ四人しか登場しない「我が友ヒットラー」を刊行。
同じように、蜷川は男装した女優だけで演じてみよう、、、って気にならなかったらしい。
ソリャそうだろう(^^)
誤解を恐れずに言えば、歌舞伎は世界に冠たる古典芸能だが、タカラヅカは、、、ロクに世界に打って出れない
曲解されると不本意なんで補足
六人の女が演じたサド侯爵夫人版ですが、有名どころでは、、、なかなかの名演だったそうです
- 2009年 ドンマー・ウエアハウス
- 演出:Michael Grandage
- 出演:ジュディ・デンチ、ロザムンド・パイク
タイタニック映画や映像をサーフィンしていて見つけました。
映像がリンクに貼れないので言葉でご容赦
名題は、タイタニック2022
氷山に激突し、沈没寸前のタイタニック号
船長は避難指示を出します。
救命ボートには優先的に子供と男性を!
女性からは非難の声
が、船長は慌てず騒がず、、、
今は2022年だ。
これは、女性の皆さんが望んだ事だ。
いまさらなんで非難するんだ
こんなお馬鹿コント紛いが受けるって(^^)
今どきだというのに、進化しないヒトザル
0 件のコメント:
コメントを投稿