2020年5月31日日曜日

それからのシェイクスピア



最晩年の作品である「ヘンリー八世」
初演時には、All is true
なんだか含蓄ありげで、そのままこの映画のタイトルになった。

ロンドンで成功をおさめたシェイクスピアは、
ヘンリー八世上演時の不慮の火災でグローブ座は全焼
止む無く故郷に帰ってからの家族の物語。


アタシが貪り読んでた時代は別人説が結構勢いがありましたが、
いまや似非文学史のたぐい。
一部に合作があっても、劇作家としての盛名を疑うものはいない。
著作権云々のない時代。
他人のモチーフや台詞を相当に転用したらしいが、
名台詞として今に語られるのは作品自体が素晴らしいから...
映画の名台詞ランキング上位も、尽く傑作映画の台詞ばかりのと同じ事。
忘れられた原作者も、語られる事なく文芸史に名をとどめたのですよ。
しかし...歌舞伎や文楽の名台詞は、美文調は同じでも決めセリフなんですが、
シェイクスピアは、人間と人生を慨嘆します。
同時代の大衆演劇には変わりがないが、この違いはなんだろう。


シェイクスピアは映画の素材の宝庫
手を替え品を替え...

原作に忠実な正統派
大胆な意訳
換骨奪胎翻案
スピンオフ版

しかし、シェイクスピア自体が登場する作品は少ない。
若かりし頃ならば、

恋に落ちたシェイクスピア


鉄板素材のバックステージものでもあり、名作の誉れも高い。
そして、晩年を描くのが、この「シェイクスピアの庭」
どちらちも、大女優のジュディ様が登場あらせられます。

2020年5月30日土曜日

改めて「21世紀の資本」


全世界で三百万部は売れたそうです。
下衆な事ですが、印税も相当に入ってきたのでしょうがさて置き...
彼の仮説の適否を論証するだけの知見はないが、
大きな視座からして、そんなんだろうなあ...ってシンパシーなくしては
あれほど売れなかっただろうから、相応の真理が含まれているはずだ。

それにしても経済書の映画化なんて空前絶後。
なにはともあれ、知の探求のためだ!
他府県をまたがる往来ではあるが、三蔵法師の故事を習い
禁を冒してまでも、天竺に真理を学びたことを想起せよ
朝に道を聴き夕べに死すとも....


先ずもって、ピケティ先生は何を論じたのか?

資本主義の目指すものは資本の効率的な配分であり
公平な配分ではない。
結果として生じる富の不均衡は「富の再分配」でのみ
解決することができる。
資本主義をリフォームしなければ、
資本主義の背骨(民主主義の背骨でもある)中産階級そのものが瓦解する。

(以下は解説版の孫引き)
議論の出発点となるのは、資本収益率(R)と経済成長率(G)の関係式である。
Rは、利潤、配当金、利息、貸出料などのように、
資本から入ってくる収入のことである。
そして、Gとは、給与所得などによって求められる。
....Rは平均で年に5%程度であるが、
Gは1から2%の範囲で収まっていることが明らか...
このことから、経済的不平等が増していく基本的な力は、

資本収益率>経済成長率

という不等式にまとめることができる。
すなわち、資産によって得られる富の方が、
労働によって得られる富よりも速く蓄積されやすいため、
資産金額で見たときに一握りの上位者が
より裕福になりやすく、格差はより拡大...

補足
税制は国により異なるので、ピケティ先生は論じなかったが、
倭国の有価証券税制(分配金や売買益)では、
単一税率であるため、富裕層に有利になっており、
全体として負担税率は富めば富むほど低くなる...
累進課税とは「経済成長率収益..給与」の世界だけの話


彼の著作には鬱陶しい数式がなく、
可視化された統計値と当時の経済事情を背景とする名作文学で
構成されている。
それが、その映画化映像の切り張りや、理より情に訴える
画面がより事態をセンセーショナルに構成する
まるで...サンダース上院議員のプロモーションビデオ。
あるいは、山本太郎かな?


そもそもこの経済書がこの分野での実績に乏しい
シロ難解と畏怖されるみすず書房から刊行された事が不思議な
出来事。
今回の本邦上映権も...と言いたいが、
内容的にシロ難解があつかうようなレベルじゃない
しかし、竹書房があつかうとは...そこまで
酷い代物じゃないし、マイケルムーアよりははるかに品位がある。

オリジナルを精読した方には勧めないが、
それなりのドキュメンタリーであることには間違いない。
読んだがもう忘れた方には...映画館に足運んでも良いが、
この駄日記読むだけで充分

2020年5月29日金曜日

Who Says Elephants Can't Dance ?



あちこちで小屋のリオープン❣️
実に嬉しいが、大型シネコンチェーンの雄が何というテイタラクだ。
今日からの番組がリンク画像の通り。
スクリーン数が12
上映作品が20くらい...なんたる事か、懐かしい映像と
最近作の再上映ばかり。

再開した小料理屋さんが冷凍の温め直しばかりを客に出せば
何が起きるか痴愚魯鈍でも分かります。
小規模なシネコンでは、ちゃんとクビを長くして待っていた
新作がかかっています。
あのピケティ先生の「21世紀の資本」だって...


今日のお題は知る人は知っている業界噺
業態転換に遅れた瀕死のコンピュータの巨人を
アフターライザップした伝説のCEOの著作名
図体がデカくても俊敏になれるんだ!って暗喩
邦訳の際は「巨象もまた踊る」だったと思うが記憶が曖昧。
でも、彼の退任後はやっぱりビフォーライザップ。


やっぱり巨象は軽やかに踊れない(^.^)
まあ事情は想像出来ますので、
懐かしの名作の一挙上映は咎めないが、新作を暫く
かけるつもりはないって、あまりに観客を馬鹿にしているし、
動きのトロい鈍重な恐竜なみだわ。

もしかしてクラスターなり夏場早々に第二波来襲を
予想しているのかも...
ならば、それも見識かな?


因みに、ウェルチ退任後のGMは、ダウ銘柄から外される程の
凋落ですが「巨象」はまだしがみついています。

2020年5月28日木曜日

カールヤスパースのジャンケン...鳥錬磨



鳥錬磨...なんて偶々の変換ミスです。
カタカナで正しく書けば、トリレンマ(みすくみ)

ヤスパース(だと思うが)に曰く

知的でナチス的であれば、誠実ではない
誠実でナチス的であれば、知的ではない
知的で誠実であれば、ナチス的ではない

なかなか便利な警句であり「ナチス的」の部分やらを
何かに差し替えれば、なんであれそれらしく聞こえて来る。


先日に読んだある論文...

国際政治経済のトリレンマなるものがあり
国家主権・民主主義・グローバリゼ-ションの三つの政策目標・統治形態のうち
すべてを達成することはできないというもの。
ハーバード大学ケネディ行政大学院教授であるダニ・ロドリックが提唱した。

一見もっともらしいが、これではジャンケンにはならない。
民主的だろうが、専制独裁的だろうが、グローバリゼーションは成り立つし、
現に成り立っている。
しかし、国家主権と民主主義が成立すれば、グローバリゼーションは
成り立たない...が判らない。
そもそも国家主権と民主主義が両立するのかしら?


アタシの理解が浅いのか、誤解している可能性がないとは
言わないが、安易な警句の剽窃でしかない。
アタシとしては、平明に「ナチス的」なる部分に
田布施の不忠の⚫️とか習⚫️平をいれて、
悦にいることにする。

2020年5月27日水曜日

余生に「コーラン」を読む



御贔屓のリアル大型書肆が再開したもんで、
祝儀替わりに購ったのが間違いの元かも...
文庫本三冊の分量はちと重い。
巣籠もりから近々解放されたら、小屋に舞台にコンサートホールと
忙しいのに
しかし、三大世界宗教の教典を読んでもいないんじゃ、
あの世で肩身が狭い(^.^)

あれこれ悩んだ末に、岩波文庫版にしました。
理由は簡単で...

クルアーン
ムハンマド
アッラーフ

なんて今風の表現に馴染めないもんで、
井筒俊彦氏の昔ながらの表記が落ち着くし、
多少乱暴風ながら平明な口語訳だ。
しかしなあ...
最初から、ALM に躓く。
アリフ・ラーム・ミームなる神秘的な真言
般若心経でいうところの

羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶

みたいなものかしら?
コーラン学者もサジを投げているらしい。
そもそも「呪文」に意味はない。
なんかよく知らないが絶大な効能があると信じる事だけに意味がある。
あえて意味説明をすれば..「神さまだけが知っている言葉」ってのが正解❣️


井筒訳も、原典がそうなってるからだろうが、
耳慣れない固有名詞の山で往生します。
初出の際には、注記がありますが、ちゃんと記憶しておかないと
先々で意味不明になる。

例えば...以下読書人の空想能力を問う問題
一体誰のことだ?

ムーサー
ヌーハ
マリアム
イーサー
ジブリール
ミーカール
スレイマーン
イブラヒーム
シャイターン


正解は...しかるべき時に



2020年5月26日火曜日

組織は合理的に不合理を行なう(2)




東映仁侠映画の最高峰と言うと「博奕打ちシリーズ 総長賭博」
かの三島由紀夫がギリシア悲劇になぞらえて大絶賛
此れがきっかけで、三島と主演の鶴田浩二は親交を深め
昭和維新を誓い合った...というウワサ。
毎度の狂言綺語の書き出し(^.^)

良かれと思ってやった事が次々と裏目にでるカタストロフ
よくは知らないがギリシア悲劇とはそういうものらしい。
少しアカデミックに言えば...

不条理...つまり合理的な判断が不合理な結果を生む

ということ
神ならぬヒトザルは完全合理的な存在ではないから、
合理的と勝手に思った...が正確な表現
不合理な結果には様々な類型があると著者はいいます。

全体合理性と部分合理性の乖離
正当性(倫理性)と効率性との衝突
長期的帰結と短期的帰結の不一致


この手の話は日本軍の特徴でもなくて、
現代の企業によく見られることばかりで...悲しくなるねえ
あんだけ日本軍の批判的分析本があり、
よく売れているのに、本当に歴史から学べていない...
それも当たり前のはなしで、元来完全合理的な思考が出来ないんだから
結果が不合理に終わるのは当然かもしれない。

慨歎はさておき...
従い、完全合理的な存在でないヒトザルの思考とは
合理的だという前提にたって、結果が不合理だと言うことは
正しいのかしら?
繰り返せば、合理的の錯覚のように思える。

十万の英霊、二十億の国帑

日本軍はこの呪縛の中でしか思考できなかったんじゃないのか
日清日露以来、大陸での多大な犠牲の上に
今の帝国なり皇軍があり、後退や妥協はその犠牲に申し訳ない...
って分かり易い大衆受けする素朴な議論
しかし経済性評価からすれば「その犠牲」は埋没原価です。
つまり済んだ話
今更何やろうと返ってくるものでは無いから、
コスト・ベネフィットの比較計算に算入すべきものでは無い。
この程度は浅学菲才のアタシでも知っている。

まあこんな事を冷ややかにに口にすれば、
当時はもとより今だって危なくて夜道は歩けないけど..

2020年5月25日月曜日

最後の証人





読書三昧とは言え、たまにはリーガルミステリーだって読みます。
文才は顔かたちとは無関係だが、
どうせなら、美人作家(閨秀作家)がいい(^.^)

刑事裁判ミステリーです。
スリル、サスペンス、ホラーじゃなくて、ミステリーですから、
緊張感、不安感、恐怖心ではなくて、謎解き...なんだが
なんだね!この作り方は

粗筋は、リンク映像の通りなんですが、舞台は米崎地裁
地検と同じで宇都宮ではなく前橋(米崎)にあります。
被告代理人は米崎地検の元検事
退官した理由は...今の検察庁ならばこの程度で辞めれば、
検事は誰もいなくなる。
彼の事務所は中野にある。
東京の弁護士が地方都市の有罪が確定的な殺人事件を請け負いますかねえ
依頼人は裕福みたいですから、
セイギはカネになると...考えるような主人公ではない。

現場は男女の密会現場らしいホテルの一室
凶器はディナーナイフ

しかしなあ...なんだね!この作りは
文庫本で三百ページくらいの短めの長編ですが、
被告人の名前がやっと明記されるのは二百ページを超えたあたり

あれれ...オトコが被害者じゃなかったの?
オトコが被告ならば、オンナが殺されたのか
なんというドンデン返し!

この辺りから、スリルサスペンス小説に変貌します。
しかし、佐方貞人弁護士は依頼人の利益の為に弁護士活動を
したことになるのかなあ
地方名士の被告人が七年前に被害者の息子を轢き殺したが、
警察に圧力をかけて危険運転致死事件を
揉み消した事実を明らかにすることで殺人罪としては無罪を
勝ち取ったが、過去の事件で訴追されることは
明らか...

被害者夫婦は自裁を殺人に偽装して復讐を計画したが、
佐方弁護士の慧眼の前に破綻
しかし、地方名士の過去の悪行が暴かれたことにより、
痴情の果ての殺人罪以上の社会的制裁を受ける羽目になり
復讐自体は成功する事になる...


素晴らしいつくりだわ!
テレビドラマになった、あるいはなる予定、もしくは
製作中らしい
主人公は、なりふり構わないスタイルなんですが、
映像化されたら、海外ドラマのSUITみたいな
スタイリッシュに登場するんだろうなあ

2020年5月24日日曜日

江戸単身赴任の下流サラリーマン日記



まだ図書館が開かないし、文庫本を拾い読む。

幕末単身赴任下級武士の食日記

本当にちくま文庫は玉石混交だが、
著者の経歴が面白くてよみはじめたが、経歴ほどのことはない。
赤坂の虎屋は、禁裏御用の歴史ある和菓子屋
江戸時代からの和菓子の資料を大量にお持ちだそうで
その整理のための組織がある。
著者は、その虎屋文庫の研究主幹だったよし


倭の文学は日記に如かず...とはドナルドキーン先生の言
王朝はもとより、江戸期ともなれば、誰しもが日記をしたためる。

若い紀州藩士酒井伴四郎は、万延元年に江戸勤務の辞令がでた。
単身赴任で、中屋敷の長屋に住まいする事となった。
当時から大都会であった江戸だが、百万人口のうち半分は武士。
直参旗本御家人合わせて二万数千人
旗本八万騎なんて虚構に過ぎず、戊辰戦争で戦わずして...
ではなく戦闘能力自体がなかったの。
つまり、大半が田舎侍で、多くは独り者や単身赴任。

江戸の経済は無為徒食の武家の個人消費と
その個人消費を支える農工商の剰余価値で成り立っていた。
気取らずに言えば、食欲と性欲の経済である。

キーン氏が言うように日記はプライベートなものであり、
公開を前提としないはずなのに、何故か不特定多数の目に
ふれるようになっている。
酒井伴四郎の食日記もまた然りで、キワドイ話は皆無に近く
専ら食い物三昧。
日記そのものよりも克明な現金出納簿が面白い

彼の江戸勤務手当は年間39両と現物支給の白米
現代の貨幣価値換算だと、
一文が20円
6400文が一両に相当しますから、まあまあの収入です。
支給米が余れば換金もできたようです。
自炊と節約...そのくせお稽古事や外食に散財しながら
かなり溜め込んでいたみたいだし...
もっとも、紀州の妻娘の生活費はどうなっていたのかとか
細部は判らない。
赴任費用は自腹みたいですが、
社宅費負担なんかどうなっていたんだろう。
少なくとも仕事に精出しているようには見えない。
仕事といっても、着付け師範代

実に羨ましい

2020年5月23日土曜日

ポスト・パンデミック


感染の世界史を読めば、当たり前だが、歴史を動かしたのはパンデミックだと断じている。
歴史は複合的な要因で変化するものだから、
あるエレメントだけに還元するのは正鵠を得ているとは言い難いのではないか?

しかし、西洋の人口が半減に近くなる迄の災厄をもたらした黒死病は、
掛け値なしに近世の扉を開き、ルネサンスと宗教改革をもたらした。
あの「スペイン」風邪(パンデミック1918)だって
現代史の二大災厄(ワイマール体制とロシア革命)誘因の大きな要素と言えなくもない。

今回の李文亮氏病が過去のパンデミックに相当するような災厄か
どうかはまだなんとも言えない。


誤解を恐れずに言えば、死亡者の数(認知数)はパンデミック1918の僅か1%。
しかし、WW1中の戦時景気で経済的なダメージは限定的であったものの、
戦後の反動が世界恐慌の遠因ならば、今回もかなり悲惨なことになるのかも...


そんなシリアスな状況のなかで「ニューライフスタイルのすすめ」とは
なんとも長閑な風景である。
いつ緊急事態宣言が解除されるかの一喜一憂も愚かしい。
小役人ならば、この程度でも致し方ないが、
統治者のやるべきことは他にある。
今、国際外交論のキーワードは、Gゼロ無極化時代
これからの国のかたちの再設計を多角的に有識者(私益や利権に無関心な碩学や知識人等)を
集めて議論・提言をして貰うべきではないのか?
仮にも命名するならば「日本再々洗濯会議」


百五十年前、土佐脱藩郷士の姉宛の手紙に曰く...

二三家の大名とやくそくをかたくし、同志をつのり、
朝廷より先ヅ神州をたもつの大本をたて、
夫より江戸の同志はたもと大名其余段々と心を合セ、
右申所の姦吏を一事に軍いたし打殺、
日本を今一度せんたくいたし申候....


現象面だけ見ても駄目さ加減は結構見えてきた。

田布施の不忠の晋だって、同じ官庁から二度首吊りの足を
引っ張られて黙っている訳がなかろう
テレワークの勧めなんて言ってはいるが、
オンライン授業環境にない教育現場となんら変わらない
企業現場だとまだ自覚しないのかね
グローバルエコノミーの脆弱性には何度も痛い目にあっているが...
如何にも組織は合理的に考えて不合理なことをやるものだ。


実際のところ、喉元過ぎれば熱さも忘れる健忘症が国民病
仮にもこの程度で災厄が終息するならば、
当然にツケはあとから回ってきます。
本当は「幸な結果」なのかどうかは...未来が見えないものには判らない

2020年5月22日金曜日

昭和史のB面(6)...... Auflockerung



倭訳すれば「疎開」
知らなかったが、元来は軍事用語であり、防空都市計画用語として
使われるようになったという事。
ドイツ語の訳語ですから、地方疎開はナチスの政策に習ったものだが、
事例は連合国サイドにもある常識的な概念である。

三密が宜しからず...とは李文亮肺炎の蔓延で学んだ事でもなく
過度の都市集積は有事には何かと不都合を生じるのは昔からわかり切った事
集まっていれば、何かと便利って事はICTの進化の前には
もはや説得力がない。
説得力がないはずなんだが、有効かつ適切に活用するリテラシーに
乏しい輩が上にいて、あまつさえ定年延長だとかで
いつまでも居座るから始末におえない。
公務員の定年延長が悪いとは言わないが、上級幹部は例外なく
退職させてその代わりの捨て扶持をたんまり渡す方が国のため
ポストコロナで仕事の風景が変わる...なんて戯言だわ


昭和18年の末期から具体化されたが、
疎開対象となって幸せだった事例は聞いたことがない。
疎開文学なる小説のジャンルが有ります。
例外なく悲惨な世界....


個人的な最高傑作は「芽むしり仔撃ち」
この頃は、死者の奢りとか飼育とか身震いするような
傑作を描いていたのに...いつからダメになったんだろう。
誤解を恐れずに言えば、彼は赤門生の内に死ぬべきだった。
さすれば、ランボーやラディゲ、ジャン・ビゴのように「永遠」になれたのに
神に愛されなかったから、老醜を晒している。


悪口はさておき、児童はもとより幼児まで戦う一兵卒に
仕立て上げようなんて...貧すればなんとやら

平成天皇御生誕を記念して設置された
愛育研究所なる組織の刊行物「戦時の育児法」
愛育病院の母体ですが、愛育よりも鞭育だわ
曰く

ひとり寝の訓練
暗いところで寝る訓練

クラシックギリシアのスパルタも青ざめる
疎開先でメソメソなんかしてると生きていけない。
強い兵隊は赤ちゃんの育児で決まる

2020年5月21日木曜日

組織は合理的に不合理を行なう




アダムスミス、マルクス、ケインズくらいしか知らないから
現代経済学にはついていけない。

新制度派経済学なるものがあるそうで

不確実な環境のもとでの合理的な個人の行動を理論化することを通じて、
人々の経済活動を支える社会的規範や法的規則などの制度的側面を解明し、
経済学の対象と方法を拡張しようとする現代経済学の潮流

だそうです(意味不明なまま引用)
どうやら「経済学の対象と方法の拡張」に意味があるようだ。
この新たな領域拡大路線はあの「失敗の本質」を克服して
太平洋戦争での敗残の本質を解明しようとしています。

組織の不条理(日本軍の失敗に学ぶ)

知る人ぞ知るロングセラーで、
一部の意識高い系だが数式苦手ビジネスマンが
買い求めているのでしょう。
ところで、日本軍の失敗の本質はなんだっけ?
あの名著によれば...

日清日露の成功体験で獲得されたパラダイス(長所)が
あまりに強固なため、新しい戦争空間での適合性を欠き、
自己変革(パラダイスシフト)が出来なかった事、、、だとされる。

正にその通りなんですが、
かの危険な女史が喝破したように「長所は短所に転化する」
と、まあそれだけの事
太平洋戦史なんてなんの参考にもならないと考える立場からすれば
塩野七生さんの作品のほうが為になる。
WW2をまなぶならば、児島穣氏の「ヒトラーの戦い」の方がいい。
戦争は「よりミスの少ない方が勝つ」って定理を教えてくれます。

当たり前なんですが、結構重要な「定理」であり、
いい変えれば...ヒトザルは合理的な判断や行動を必ずしも
行うものではないというのが思索の出発点になるのです。

でえ、この著作では、かような事を前提に
太平洋戦史において「日本軍はかくも合理的に戦争を行った」かを
解明しようとします。



To be continued

2020年5月20日水曜日

昭和史のB面(5)....最後の対抗戦




1021なんて言えば、新宿騒乱国際反戦デー...
なんて今や青史にもとどめない。
しかし、昭和18年のその日は....雨の外苑 夜霧の日比谷 





生等もとより生還を帰せず。
在学学徒諸兄、また遠からずして生等に続き出陣の上は、
屍を乗り越え乗り越え、邁往敢闘、以て大東亜戦争を完遂し、
上宸襟を安んじ奉り、皇国を富岳の寿きに置かざるべからず。
....
生等謹んで宣戦の大詔を奉戴し、益々必勝の信念に透徹し、
愈々不撓不屈の闘魂を磨礪し、強靭なる体躯を堅持して、
決戦場裡に挺身し、誓つて皇恩の万一に報ひ奉り、
必ず各位の御期待に背かざらんとす。



当時の大学生はエリートだったらしく、26歳までは徴兵猶予の
特権があったが、剥奪され戦場に送られることになった。
選抜された二万数千人の学徒を数万の在校生や女学生が、
雨の中涙で見送るという...なんともセンチメンタルな風景

空虚な観念だけが空回りする方に力が入り過ぎた文章は、学生の答辞
当然ながら赤門生。
幸いにして彼は戦死する事なく、しかし終生トラウマを克服出来なかったらしい。
後年、高名な体育学者になったそうです。

https://youtu.be/ONSgMaP-yr4

誰彼なしに戦場に送られたわけではなく、
銃後の守りに不可欠な人材という資格証明(ええ加減なものだったらしい)があれば、
赤紙がくることはなかったし、時局に盾突けば
不惑の歳を過ぎても、懲罰的に兵隊にとられた例はあまたある。
なんとも理不尽なはなしである。

文系の大学生なんかなんの役にもたたないと
国家的に決め付けられたのがこの日だということ。
そして、こんな時だけチヤホヤしてもらえると
わかったのもこの日...


まあ憤慨しても仕方がない。
ジアタマが悪いのだと諦めることだ。
役立たずの文系学徒でも、大学に残れた者がいます。
たとえば、東大の憲法学者の宮沢俊義先生
学問の系譜を守る為に、講座単位に最優秀な学徒は
残りました。
これじゃ、昭和史のA面だから、同じような話題をB面で...


この空虚な大行進の一週間前の戸塚球場
最後の「非公式」早慶戦が開催されました。
ことは、小泉信三塾長が、戦場におくられる野球部員の為
身命をかけて開催したいと
早稲田に申しで...
反骨の在野の雄は二つ返事で応えると思いきや...
あの四代目総長の馬鹿ヒラメが、軍部と文部省におもねり
事は進まない。
なんとも、信じ難いが、、、、
ブチ切れた早稲田野球部監督の飛田なにがしは、見切り発車で
戸塚球場で勝手に開催。
帝都万来の観客を集める事はかなわなかったが、
ここに、B面歴史の一ページを飾る事はできました!



この歴史を知っていたら、ほかの学校にいったんだがなあ...
因みに、試合の結果ですが、ワンサイドゲーム
銀座の女給にうつつを抜かし、いまだにその手の醜聞(多少はW田にもあるが)に
晒されるMの色魔には負けるわけにはいかない(^.^)


2020年5月19日火曜日

種馬の選び方....


名馬は常にいるが、伯楽は常にいるものではない。
けだし「才能」を見出すとは困難なのだ。
世の中には、才能がありながらくすぶっているヒトザルもあまたいる。


近衛新体制で提唱された「結婚十訓」は、ナチスの「夫えらびの十ヶ条」の
換骨奪胎版であることは昨日の通りなんですが、
折角探し出して、いたく感動したものだから再説します。


.....

1 ドイツ人たることを自覚せよ
2 精神と魂の純潔を保て
3 身体の純潔を保て
4 遺伝上の欠陥がないのなら、独身でいてはならない
5 愛情のためにのみ結婚せよ
6 ドイツ人として配偶者にはかならず同種あるいは類種の血の者を選べ
7 配偶者を選ぶときは、その先祖を調べよ
8 健康は外見的な美しさよりも重要である
9 結婚相手には遊び友達ではなく伴侶を求めよ
10 できるだけ多くの子供を望め

.....

比べることでもないが、ヒトラー政権の方が
近衛新体制に対して格段に政策目的性や哲学性が高い。
まずもって比較すべきは「夫選び」というフレーズ
ナチスは、田布施の不忠の晋と同じで...
WW1で多くの若い男性を失い、ワイマール体制が保証した
女性の社会進出を嫌悪し...女性は台所に帰り
子育てに励むことを多角的に奨励した。

子育ての主役は女性であるから、種馬を選ぶのは女性の特権
種馬は、愛情を注げる生涯の伴侶に相応しい健康なアーリアンで
あらねばならない...
いわば、伯楽のマニュアルがこの十ヶ条❣️


この十ヶ条だけで出産率が劇的に向上した訳ではない。
若い夫婦(専業主婦且つアーリアンに限る)ならば、
労働者の平均年収の二割程度に相当する商品券が貸与され
子供ひとり出産毎に25%づつ返済額が減っていく。
因みに、財源は独身税なる...いまならば到底容認されない収入が充てられた。
また子供ひとり毎に課税所得を15%減じる(六人以上になれば所得税なし!)

なんでもそうだが、少子化対策ってチマチマ・ケチケチやってもダメなんですよ
ナチスの若い夫婦手当(貸与額)は、
今の日本ならば、年間百万円程度
同様に五十万円くらいの所得税と住民税が最大でゼロになる!

夫婦だけの世帯が一千万くらいですから、役に立たない色んな事業を絞り込めば
その程度の財源はなんとでも....なるかなあ

少子化対策も女性の社会参画も遅々として進まない...
のでなくて、やる気とか興味がないのだろう
選挙効果もないからだ。


まあ、結婚観や家族感の多様な時代にナチス的子供政策が
共感を呼ぶとは思わないし
裏側の優生学的政策はまさに反社会的そのもの。

2020年5月18日月曜日

昭和史のB面(4)....配偶者の選び方




まるで、戦争前の近衛新体制での「国民精神総動員」運動を思い出します。
厚労省は、内務省の流れをくむ牧民官の伝統があるのか、
瑣事に渡って余計なお世話だ。
誰も文句を言わないのが、不思議を通り越して「不気味」だわ。
コレもまた..いつか来た道かしら?
健全で活力ある市民社会なんだから、言われなくとも
やるべき事はやるし、一部の不逞市民には何を言っても
やるべきことがやれないしやらない。



昭和14年のこと
有り難くも「結婚十訓」なるガイドラインが発表された。
曰く...

一生の伴侶として信頼できる人を選びませう。
心身ともに健康な人を選びませう。
お互いに健康証明書を交換しませう。
悪い遺伝のない人を選びませう。
近親結婚はなるべく避けることにしませう。
なるべく早く結婚しませう。
迷信や因襲にとらはれないこと。
父母長上の意見を尊重なさい。
式は質素に届けは当日に。
産めよ殖やせよ国のため。



ナチスの配偶者選択十箇条の焼き直しだとは
皆さんが書いていますが、原典の引用を見たことはない。
ネット市民のレベルがよくわかりますから
親切なアタシはオリジナルを調べた上で大公開!

⬛️⬛️ 夫選びの10カ条

1 ドイツ人たることを自覚せよ
2 精神と魂の純潔を保て
3 身体の純潔を保て
4 遺伝上の欠陥がないのなら、独身でいてはならない
5 愛情のためにのみ結婚せよ
6 ドイツ人として配偶者にはかならず同種あるいは類種の血の者を選べ
7 配偶者を選ぶときは、その先祖を調べよ
8 健康は外見的な美しさよりも重要である
9 結婚相手には遊び友達ではなく伴侶を求めよ
10 できるだけ多くの子供を望め


焼き直し版の馬鹿馬鹿しさに比べて、
さすがに世界に冠たるアーリアンだと...感動の域に達しそう。
かなりな部分が換骨奪胎されていますが、
最後の「多産の勧め」だけは共通していますし、
優生学的見地もまた然り。
しかし、結婚観の思弁性の高さには相当な違いがあるが、
作者の知力なり見識の差なのか...
あるいは、民族のもつ結婚観という可能性は...よくわかりません。


担当官の力作にも関わらず、この結婚十訓が顧みられることはないが、
最後の一項だけは未だに度々の舌禍事件を生む。
未だにこのドグマの呪縛の元にあるということならば、
新しい生活様式なんかもそうなるのかしら?
今後四年程度はこれが常態化するって言う専門家もいますから、
面倒な話しだわ
このなんちゃら運動は昭和12年に始まり、敗戦まで...


2020年5月17日日曜日

クマにハチ、大家交えて経綸問答



早い話が髪結床や酒肆の政治談議。
当事者でないならば、口先三寸なんでも言えますし書けます。

明治の中期までは啓蒙の意味もあって、
政治小説や文明批評評論が一世を風靡した。
しつらえとしては、江戸滑稽本...要は落語テイストに倣う。
八さんやクマさんが口から出まかせな放言を、
世間知満載の長屋の大家がたしなめ諭す。
かの漱石の「猫」も馬鹿馬鹿しいユーモア小説ではなく、
このジャンルの掉尾の一振、蝋燭の最後の輝き。

中江兆民

血の気の多い土佐人らしからぬ学研の徒なんですが、
後は、啓蒙家、民権政治家、利権ブローカー
人並み以上の才幹を無駄にしたような人生。
たまたまルソーの「社会契約論」の翻訳で
洛陽の紙価をたかめたが.....

たわいない戯れ文ではあるが「三酔人経綸問答」は
なんとも....屈曲した三人の酔っ払いの鼎談譚。

洋楽紳士は、戦後日本憲法の理念の更なる先の実現を妄想し、
豪傑快男児は(暗示的表現ですが)大陸雄飛、満蒙新天地論を
展開する。
明治の中頃の作品だが、以後半世紀の現代史の予想図である。
中庸の立場が南海先生。
名前からして中江兆民をイメージさせるが、立憲民主の漸進政体論
リベラルと右翼のバランスをとったような内容だが、
どうも、力点が洋楽紳士にあるところは、
自由民権派の最後の思いである。
しかし、諭吉もそうであったが、幻滅からくる脱亜細亜論って
何度も繰り返される歴史であるが、何度も騙されても懲りない連中もいる。

2020年5月16日土曜日

昭和史のB面(3)....愛染かつら






昭和11年の226
軍人統治の戦時体制の出発点とされるが、一夜にして世相が
変わった訳でもない。
翌年には文化勲章が制定され、戦前昭和文学の頂点がこのころ
その一角に全国民の紅涙を絞る一大メロドラマ...愛染かつら

12年からの連載小説で更に翌年に映画化。
その後も二度ばかり映画化

田中絹代
京マチ子
岡田茉莉子

どれもこれも観てませんし、ストーリーも定番のすれ違い劇
程度の知識にあの名曲「旅の夜風」の旋律だけは耳から離れない
イメージとして、田中絹代は解るが、あとの大女優はなあ...
健気に生きるシングルマザーにしては貫禄がありすぎる


改めて原作ストーリーを拾い読むに...これは実に凄い!
あの時代には稀なシングルマザーの苦難遍歴が新機軸ですが、
やはり、時局に阿った展開となっています。
リメイク版ではその辺りは情け容赦なく改竄しているようです。

ヒロインはシングルマザーの看護師
姉に子供を預けて、独身という触れ込みで個人経営の大病院に就職。
既婚や子持ちは採用しないブラックホスピタル
忘年会の余興でヒロインは御曹司の医師のピアノ伴奏で美声を披露
これを機に二人の恋は...
それからはお決まりの紆余曲折
病院を不当解雇されたヒロインは白衣の天使スタイルの歌手に転進
御曹司は赤紙が来て、軍医として中国へ出征
時すぎ月日が流れて
慰問団に同行したヒロインはそこで御曹司と劇的再開!

枠組のつくりからして、当時としては斬新だし、
よく出来てます。
実はテレビ版はひろい見した記憶があるのですが、
ヒロインの高石かつえを長内美那子...あのソープオペラの女王が
演じてました。


あの名台詞...

花も嵐も踏み越えて
征くがおとこの生きる道...

なんてなのも、みようによっては

ススメススメ ヘイタイススメ と思えなくもない

2020年5月15日金曜日

久々の映画ネタ



しばらく小屋には足を運んでいませんから、惰日記のネタ不足
そろそろ再開の動きも見えてきましたから...

当然ながら小屋も「三密」対策はやるんでしょうが、
アタシ的にはそもそも三密空間だと思っていません。
しかし「良識よりも常識」らしいから、館主にはご苦労様と言うしかない。
再開するのはいいが、密着回避の為、五席に一席程度に入場制限をするらしい。
キャパは二割におちます
経営的に大変...なんてことには実はならないのよ。
バックデータは割愛しますが、小屋の座席稼働率が二割程度で
概ね損益分岐点らしい。
席の間引きをやっても平均的にはなんら苦しゅうない。
儲かりはしないが、とりあえずの日銭ははいるし、それに...

スクリーンの争奪戦を予想する識者がいます。
公開待ち作品が二ヶ月分滞留しているのは事実だが、
一方で製作も二ヶ月ストップしています。
全体に二ヶ月ズレただけのこと。
しかし、はやく興収を手にしたい製作会社は
スクリーン確保にそれなりに手を打つ...小屋の収益配分を高めにするとかは
ないはずがない(通常は折半です)

しかし、意識高い系のアート系の小屋にシネコン向けの大作がかかり
良質の映画が駆逐されるのは困るなあ。





.......以下待機作品(小屋はよりどりみどり...

2020年2月公開予定していた延期作品―
『映画しまじろう「しまじろうと そらとぶふね」』

―2020年3月公開予定していた延期作品―
『映画ドラえもん のび太の新恐竜』2020年8月7日(金)公開に延期
『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』
『2分の1の魔法』
『ドクター・ドリトル』
『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』
『ソニック・ザ・ムービー』
『ハリエット』
『Fate/stay night [Heaven's Feel]」III.spring song』

―2020年4月公開予定していた延期作品―
『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』
『デッド・ドント・ダイ』
『ステップ』
『ポップスター』
『エジソンズ・ゲーム』
『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』2020年11月20日(金)公開に延期
『海辺の映画館-キネマの玉手箱』
『プリンセス・プリンシパル Crown Handler 第1章』
『フェアウェル』
『WAVES/ウェイブス』
『名探偵コナン 緋色の弾丸』
『劇場』
『ムーラン』
『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』
『糸』
『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
『カセットテープ・ダイアリーズ』
『映画 おしりたんてい テントウムシいせきの なぞ 他3本(東映まんがまつり2020)』
『一度も撃ってません』


―2020年5月公開予定していた延期作品―
『コンフィデンスマンJP プリンセス編』
『劇場版 ひみつ×戦士 ファントミラージュ! ~映画になってちょーだいします~』
『ブラック・ウィドウ』2020年11月6日(金)公開に延期
『クワイエット・プレイス PARTⅡ』
『ANNA/アナ』
『映画プリキュアミラクルリープみんなとの不思議な1日』※再延期
『水曜日が消えた』
『魔女見習いをさがして』
『太陽は動かない』
『グッド・ボーイズ』
『燃えよ剣』
『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』
『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』
『HOKUSAI』
『ぐらんぶる』
『俺を好きなのはお前だけかよ ~俺たちのゲームセット~』
『透明人間』
『ミセス・ノイズィ』
『映像研には手を出すな!』
『ギヴン』
『小説の神様 君としか描けない物語』
『サイダーのように言葉が湧き上がる』
アニメーション映画『思い、思われ、ふり、ふられ』
『はるヲうるひと』
『オフィシャル・シークレット』
『少女☆歌劇 レヴュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド』

―2020年6月公開予定していた延期作品―
『ワンダーウーマン 1984』
『ランボー ラスト・ブラッド』2020年6月26日(金)公開に変更
『窮鼠はチーズの夢を見る』
『泣きたい私は猫をかぶる』
『パヴァロッティ 太陽のテノール』
『騙し絵の牙』
『異端の鳥』
『ヒノマルソウル〜舞台裏の英雄たち〜』
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』
『朝が来る』
『とんかつDJアゲ太郎』
『映画「それいけ!アンパンマン ふわふわフワリーと雲の国」』
『映画「奥様は、取り扱い注意」』


―2020年7月公開予定していた延期作品―
『トップガン マーヴェリック』2020年12月25日(金)公開に延期
『ミニオンズ フィーバー』
『劇場版ポケットモンスター ココ』

―2020年8月公開予定していた延期作品―
『STAND BY ME ドラえもん 2』

2020年5月14日木曜日

非職業的賭博師





田布施の不忠の「晋」は、親の代からパチンコ屋の支援を受けていますから
誰が何を言っても、パチンコ屋が賭博罪に該当する事にはまずならない。
風営法の許可を得ているから正当業務として違法性がないのではなく
風営法の範囲内で賭博罪に該当しないようにならないように規制しているという
解釈だそうだ。

それはそうなんだろうが、
職業的に景品交換で収入を得ることが常態化しつつあれば、
それは常習賭博師だろう。
パチンコ屋に罪はなくとも、客には罪がある...って
論法があり得ます。
それに特殊景品は一時の娯楽に供する物ではなく、
疑似通貨である。


コロナで窮乏化しても学費を下げないと明言する私学の
某出身者。
入学偏差値だけは一流ですから、
アタマを使わないアルバイトなんかやる気がない。
常習賭博師「的」な生活をしていました。
賭博罪を構成するようなマネはしません
一時の娯楽に供する物だけを賭けます。
なお「金銭」は少額であっても貯蓄に回るから消費するものではないので
非該というのが最高裁判例。
だから、昼御飯とかが賭けの対象。
ささやかなものですから、可罰性にも乏しい。


碁は、陣地(目数)の大小で勝ち負けが決まる。
真剣師の間では「シメ碁」というルールの賭け碁

一局の勝ち負けに幾ら
目数差に一目幾ら

従って投了は有りません。
負けが決まっていても最後まで出来るだけ目数差が
縮まるように辛く打ち続ける...これは修行です。

毎日一時間程度の荒業めいた頭脳格闘技
ほとんど負けた事はない。
強いわけではなく、弱い相手としかやらない。
その意味で、賭博の構成要件である偶然性は稀薄。
棋力を誤魔化せば、それは詐欺罪ですが、
仲間内だから、レベルは大体わかる。
棋力は分かっているのだったら、夏の虫になることはないのに...

2020年5月13日水曜日

昭和史のB面(2)......阿部定


昭和11年か、1936年か....
同じ事だが、多少風景が変わる。
この年の二月はやたらと雪が降ったらしい。
討ち入りには雪が付き物

しかしまあ....倭国全体的には長閑だったみたいです。
あのイベントがあろうとなかろうと歴史のうねりは変わらなかなった。
所詮は右翼小児病的な跳ね返り。
革命的なドラマツルギーは皆無だから、あっというまに尻砕け。
何も変わらずに軍人だけが跳梁跋扈。
その後の政権担当者こそ、さらなり
軍部大臣現役武官制を復活させるなんて...後年悲劇の宰相と言われたが
東京裁判で...特段制度的に容認はしないが、
文官唯一の死刑判決も当然だわ


跳ね返り分子の愛国的行動よりも、民草の心揺さぶる事件はコレ!

何処に彷徨う妖婦 阿部定

ナニを切り取るって、珍しいが空前絶後でもない。
マスコミの張り切りようは...所詮はこんな分野なんですよ。
大新聞の名が泣くが..興味は如何に表現するか

局部
急所
陰部
......以下略(羅列する程度の知識はあるが...まあ猥褻だわ)

この時に「下腹部」なる
卓越した(個人的には疑問があるが...)用語が生まれたらしい。




2020年5月12日火曜日

マルクスボーイやエンゲルスガール



どういうわけだか、猪木正道氏の「共産主義の系譜」が手元にあった。
今更ながら、革命幻想に浸るわけでもなく、
名著ですから、真面目によみかえしている。
手元の角川文庫は、70年に買い求めたらしい。
当時の記憶はないが、反共政治学者の代表作を買い求めるとはなあ...


実のところ、よく分からないのがマルクス主義
エンゲルスですら誤解したと言われるマルクスフィロソフィーって
いったいなんなんだろう。
ヒトザルは進化しますから、思想的立場も変化する。
初期の論考が以降に乗り越えられ捨て去られたかどうかは
本人証言がない以上、わかりはしないか。

マルクスの初期論考の瑞々しいヒューマニズムなほとばしりって
こころ揺さぶられますよ。
あの「経済学哲学草稿」って...信じ難いが
ヒューマニズム宣言です。
喜びであるはずの労働から人間疎外が生まれる....

親の気持ちは不肖の子供にはわからない。
一神教にありがちな國體明徴思想って共産主義も例外ではない。
真意を理解しないまま・されないままに、世界から消え去りました。
けだし当然な体制崩壊。
レーニンはともかくとして、トロッキー、スターリンのいずれもが、
正統的な後継者かどうかは疑わしい。
宗教の正統争いみたいに、部外者には馬鹿馬鹿しいだけ。


倭国でのマルクス・エンゲルス全集は、昭和二年に
刊行されました。
碩学を総動員しての翻訳と浩瀚な...としか言いようがない。
モガやモボの向こうを張って、マルクスボーイや
エンゲルスガールが、まだ闊歩できた良き時代。

因みに半藤さんのB面昭和史には、エンゲルスガールは
登場はしますが、ステッキガール、円タクガールと並んで...
その程度のものだったのかな?
普通に考えれば、左翼思想かぶれの若い女性なんだが...


よく知らないが、秋葉原にはお散歩に付き合ってくれるメイドめいたJKが
いるらしいが、ステッキガールとはそのはしり。
お散歩だけで終わるのかどうかはしらない。

円タクガールなる存在は知らなかった。
半藤さんによれば、当時のタクシーにはドア開閉係な助手が
乗務していた。
走行中意気投合すれば、自由恋愛とかなんとかって
ビジネスモデルとのこと。
なんともコメントのしようがない

2020年5月11日月曜日

翻訳産業



さしたる根拠がある訳ではないが「翻訳」のマーケットサイズは
数千億円規模
国民的に語学が不得手な癖に外来文化が大好きな所以である。
歴史的に何度かの爆発的翻訳運動が発生しているが、
その掉尾の一振が明治の初め
西洋の森羅万象な文献を片っ端から翻訳、
概念語については千年にわたり慣れ親しんだ漢籍の語彙と
表意文字たる漢字の利点を駆使した倭語化
如何に素晴らしいかは、本家の中華、その亜流のコリアンでも
未だに使用されている。
学恩を被りながら
倭文化排斥なんてこぶしを振りかざす夜郎自大さよ!


しかし、ツボにはまった訳語もあれば、
長らく不承不承使っているから不適ながら慣性の法則。
例えば....

貸方借方
英語だと、Debit and Credit
財務諸表ではさすがに「資産の部、負債・資本の部」と
表記される。
簿記の勉強を始めて、対比表の左側が借方、右側が貸方だって
直ぐに得心する学徒にお目にかかったためしがない。
理性的に知識の大伽藍をつくるあげるような学徒には
耐えがたい概念用語。
明治の先人とは言え、漢語能力に難点のある偉人もいた訳で
百年以上若者を苦しめてきた。

簿記の先生も過去そうだったらしく、
優れて非論理的に教えてくれます。
例えば...

か「り」かたは、左にはねますよね。
逆にか「し」かたは、右にはねるでしょう
英語だと、debit and credit ですから、
デヴィ夫人おクレ!って語呂合わせ!で覚えましょうね

あまりの馬鹿馬鹿しさに...馬鹿馬鹿しすぎて未だに忘れない。



最近知ったのだが...知ったから駄日記のネタになったのですから
これも学恩かしら?
借方貸方の訳語は福沢諭吉先生だとのこと
失礼ながら、彼の漢語力ならばあり得る話だ。
無理に漢字翻訳する必要もなかったのですよ。

例えば...
理学士の水島寒月君の有名な論文

団栗のスタビリチーを論じて併せて天体の運行に及ぶ

安定なんて翻訳語を当てずに英語のカタカナ表記のままです。
さすがに漱石先生は学識が高い。
昨今の霞ヶ関の小役人は、やたらと外来語を
そのまま使用したがる。
漢字力の欠如の現れだが、無理に漢字化されると
更に意味不明になるから、それよりはマシと言うことです。

2020年5月10日日曜日

昭和史のB面



半藤一利氏の...まあ雑文といえば言葉が過ぎるが、
ネタ切れなもんで、拾い読み。
A面よりも格下と思うのは歌謡曲音痴
鳴かず飛ばずなA面よりも大ヒットのB面は数多ある。


今日のお題は「昭和元年生まれ」
大正は12月25日でお終い。
昭和への改元は「即日改元」でしたから、
昭和は12月25日から始まる...

実際にこの改元日に生まれた方は、どっち生まれになるのかなあ?
あちこちググっても全く分からないが、
改元法制からして何方でもいいはず。
終わっちゃった元号を敢えて使用しないだろうから
昭和元年生まれとしたはずだ。
しかし、数え年の時代だから年が改まれば、二歳になる...
これは可哀想
したがって、多くは、昭和二年一月某日で届け出を
したと思われます。

昭和元年生まれの有名人なんて皆目居ません。
半藤さんも編集者の頃に苦心惨憺したが、誰も居なかったと...


植木等さん


彼は改元日生まれだそうです。
戸籍上は、届け出を忘れていた為、二ヶ月遅れと
なっていると本人がテレビでカミングアウトしていた。
しかし、Wikiの彼の発言は穴だらけだし、
当然伝聞である。
最初から歴史の真実は闇のなかかもしれない。


因みに、平成以降は翌日改元ですから、
かような愚にもつかない悩みは起きない。

2020年5月9日土曜日

上から読んでも下から読んでも...恋文あるいはわかれうた



しあわせになりたいの
嫌よ、あなたと別々に
なんて........そんなの私
じゃないんだから一生
私の愛する人はあなた
だから、おねがいね。


..............

旧友から送られてきました。
出典は定かではありませんが、本人の自作かも
あの山本陽子さんの海苔のCMならば
うえ(の行)から読んでも
した(の行)から読んでも...なんですが、
真逆の内容になります。
いろは歌の「とがなくてしす」にみられる折句の技法の変型です。
そういえば、居残りで反省文を書かされたあるJK
しおらしいことを書いてはあるのですが、
横に文字をひろえば........アタシハンセイナンカシナイモン


長期連載ながら巣籠もりの影響でネタ枯渇のため
有り難く転活用させていただきました。
なお、恋文は31枚目のアルバム、
わかれうたは、5枚目の歴史的ロングセラーシングル
どっちもあの「歌姫」の作になります。


ありがとう...T君!
ほんの少しだけ、字句をかえてます。



2020年5月8日金曜日

左ヒラメに右カレイ




フランス国王ルイ14世の宮廷で極めて評判が高かった舌平目は、
フランス料理で最も調理される機会が多い「高貴な」魚の一つです。
「ムニエル」という料理名は、小麦粉を作る職人「ムニエ」に由来します。
舌平目を塩胡椒で下味をつけて小麦粉をまぶし、バターで焼くことから、
この名前がつきました。

....とまあフランス大使館のウェブサイトには書いてます(多少加筆)
舌平目が「高貴な魚」とは初見だが、おさかなの女王ならば、
他にも候補は山とある。
しかし、代表的なフレンチの魚料理だと言うこと。





俳句の季語の世界には「副題」...つまり、サブタイトルとも言うべき
珍妙なものがある。
通常は、書籍や論文の表題の脇に添え、内容理解の助けにするものだが、
季語の世界はどちらと言えば、俳諧なる小宇宙を深遠広大に
見せかける小道具に使われる。

舌平目は夏の季語だが、副題は「牛の舌」
高貴な魚料理素材が時空を超えて仙台の焼き肉に変異するさま
してやったり!なんて俳人の得意顔(^.^)

しかし、舌平目、ヒラメ、カレイは似て非なるが同じ仲間。
分類的には牛の舌科に属し、ヒラメのように片面左にお目々があるから、
舌平目と俗称されるようであり、むしろこちらが副題

身が柔らかくて美味で食用として広く使われるが、
さしみには向かない。
それじゃ「高貴」とは言い難い。

仙台名物の牛タンだって、元来は占領軍御用達の牛食材の廃材の
転活用。
だから、紛らわしいが輸入肉が本流だし、
なんでも国産食材が良いとは限らない。


折角だから、宗匠の腰折れ俳句

うしのした
ヒラメのしたに
くつのそこ

2020年5月7日木曜日

陰謀外交論(その2)





当たり前に知っている事をスクープのように書かれても困るが、
アタシが知らない「史実」も結構披瀝されています。


戦後史は、対米自主路線派と追従路線派のシーソーゲームみたいなもので、
醜聞やらで短命に終わった内閣は前者である。
つまり、長期政権即ち盲従派だと言うことは今更のこと。
しかし、なんでもかんでも「YES」って、あんまりだし
その為に面従腹背とか、政策には対策なんて
生活の知恵があるのだ。

戦後の始まりは、八月十五日ではなくて、九月二日のはずですが、
終戦の詔勅は誰でも知っているが、
本当に知るべき降伏文書を読んだ向きは少ないし、
更にその翌日の日付で布告される(はずだった)
マッカーサーの三布告...なんか初めて知りました!
今更ながらですが、よくぞ毅然と対処してくれたと思いますし、
対面が対米盲従派でなかったことは僥倖という他はない。

以下原文の抜粋

布告第一号
第一條
日本帝國政府ノ..総テノ権限ハ爾今本官ノ権限ノ下二於テ
施行セラルル...
第五條
軍事統制期間...英語ヲ以テ公式語トナシ...


布告第二号...占領軍裁到所ノ有罪到決ヲ俟ツテ死刑若クハ
裁到所ノ定ムル其ノ他ノ刑罰二処ス


布告第三号第一條
占領軍ノ...軍用補助紙幣ヲ以テ
一切ノ公私「圓」債務ノ支彿ヲ爲シ得ル日本二於ケル法貨トス


戦争に負けて無条件降伏をすると言うことは、
かくも惨めなことなんですよ
布告をかいつまんで言えば...

GHQによる直接の軍令統治を行い、その際には英語を用いる
軍令統治違反はGHQの軍事法廷で裁かれる
GHQの軍票を法定通貨とする

よくぞ重光葵外務大臣はマッカーサーを説得してくれたことです。
盲従派の吉田茂でなくてよかった。

2020年5月6日水曜日

Like cats and dogs...Maebashi and Takasaki



仲の悪い例えですが、犬と猿より得心します。
犬と猿ならばその理由なり背景は知らないし...
素直に...

hate each other



柚月裕子のミステリーに佐方貞人検事シリーズがある。
読後感が悪くない...理由はふくらませれば長編に
なりそうなストーリーを短編に凝縮しているオンザロックテイスト
酒を水で割るような造りはつまらない。
シリーズの一時間ドラマ化を十分狙えますが、
脇役に精彩をかくから、映像化にはかなり工夫がいります。

主人公は、広島出身で北大卒の若手検事
東京地検から「米崎」地検に配属になった...


ここでアタシ的なつまらない事に脊髄反応してしまった。
米崎は架空の地名だが、文脈からして「高崎」であることは
容易に推測がつく。
地方検察庁は、地裁や家裁に対応する検察庁組織で有り
各県庁所在地に設置されている(北海道は複数設置)
群馬県の県庁所在地は前橋のはずで、高崎には
区検と地検の支部しかない。
おはなし的には主人公は本庁勤務である。
つまり、前橋市民からすれば、
前橋地検を高崎地検と書き換える「暴挙」を作者はやったのです。
高崎市民は「快挙」といったかも

県内で犬猿の仲と揶揄される都市は様々あるが、
一番面白おかしく言われるのが、前橋と高崎
もっとも前橋市民は内心はともかく、県庁所在地だから
鷹揚に構えているが、高崎市民は口角泡を飛ばし...
実際のところどうでもいいし、
大宮と浦和のようにさっさと合併すれば良い。
しかし、漏れ聞くに大宮市民には、浦和に甘い汁を吸われたと
怨念がたまっているとかや。


合併なんて、明らかな大が小を飲み込む方が、
不満が溜まらない。
五分同士ならば、かのメガバンクみたいに
延々と権力闘争をやるはめになるし...
よくある三分下りなんかの「対等の精神」なんて
怨念の重奏低音のプレリュード。

2020年5月5日火曜日

陰謀外交論



孫崎享...マゴザキトオルではなくて、マゴサキウケルだそうな
赤門在学中に外交官試験を受かり、中退してキャリア外交官の道まっしぐら
アラブ系の大使や本省局長を歴任し..いまは毀誉褒貶の激しい陰謀外交論者

略歴を左手で書けばこの通りだが、国際外交が...

恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚...
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼...
平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めて...

であることは顕教であっても、密教でないことくらいは知っている。
さらに自覚すれば、

倭国はグローバルプレーヤーであった試しはない。
つまり、将棋の駒であっても指し手ではない。
駒であっても歩兵ではなくて飛車角レベルと自負するのは夜郎自大
王手飛車取りになれば躊躇なく捨てられるし、
局面によっては、金銀よりも桂馬香車のほうが重要

明治維新だって、若手勤王の志士の粉骨砕身、累々たる屍の結果を
否定はしないが、西洋列強のあやつりの果てであることは
発展途上国の内紛や大国の情報機関の暗躍を見れば明らかなこと。


外交史というにはあまりに非学術的
タイトルも版元も明らかにキワモノだと言わんばかりだが、
冷ややかに揶揄するだけのものでもない。

有り体に言えば、戦後外交史は...
対米盲従派と対米自主路線派のオセロゲームだと喝破。
対米自主路線派はたいていは謀略で潰されて来たことは
....まあ知っています。
昨今だと、嫌中派や媚中派の四象限マップなんだろうが、
その辺りの洞察は今後の話だし、
秘めたる戦後史のエピソードとして、知らなかったことも...


To be Continued

2020年5月4日月曜日

柚月裕子さんのこと


ゆづきゆうこ...と読むらしい。
柚なんて「ゆず」の柚
漢検準一級ランクの漢字らしいが、余計な事を考えすぎた。
ご近影、出身や生年月日は公開されてます。
美人にみえます
しかし、柚月裕子が本名かどうかは分からない。
学歴も不詳...
主婦作家なのは確か。

推理小説分野で「狐狼の血」シリーズは、警察小説の金字塔...
版元の毎度のセールストークですから
真に受けるものではない。
たまたま、役所広司と松坂桃李でバイオレンス満載に映画化され
それなりにヒット...この二人で当たらないはずは無い。
お話的には、仁義なき戦いのテイストで、あの「県警対組織暴力」の焼き直し



オンナには不向きな感覚でこなれた警察小説を書いてますが、
圧倒的な筆力とまでは言わない。
今時の警察小説の舞台は、組織犯罪対策部門
かつての捜査第一課は見る影もない。
一人頑張るのは本庁の姫川玲子警部補だけ...
新宿の鮫島警部は、生活安全課ですが、
上野署の八神瑛子警部補同様に主戦場は893相手。
凋落する日本ヤクザよりもマフィア化した三国人が、
当面の敵。
しかし、彼女の描く広島あたりはまだまだ長閑で
地場がのし歩いています。
多少時代遅れ感ありますが、よくしたもので時代設定も
近過去です。
第一作は昭和五十年代半ば
第二作はその後日談で昭和から平成あたり
そして第三作は、第一作の前日譚と第二作の後日談
ダブルチーズバーガーのパンみたいですが、
あいだにたくさん挟めば美味しくなるとは限らず
食べにくいことだけは確か。

2020年5月3日日曜日

奔馬の父娘




令和の御代になっても、流行り廃れはあるが、
三十一文字の伝統は脈々と続く。
紙新聞は読まないが、未だになんとか歌壇なるページがあるんでしょう。
正岡子規以来の写実派の本流短歌はお好みではないから、
宮中歌会始の儀についても、あまり関心がない。
撰者の名前を聞いてもピンとこないし、
召人(特に選ばれて詠進する方)だって著名だろうが
凡庸な歌人に違いない。

誰が召人を選ぶのか知らないが、
アタシ好みの歌人は選ばれなかったし、
大衆人気な、俵万智や道浦母都子も選ばれていないはず。


無聊のまま、工藤美代子さんの「昭和維新の朝」を読む。
主人公は、歌人の斎藤史
父は、山東出兵で詰め腹を切らされ待命
226に連座した歌人にしてエリート軍人
226テーマの小説や評論、史録は山と読んでますが、
斯様な視座もあったのか

言ってみれば、斎藤史は帝に弓引いた賊将の娘さんなのよ
それを平成天皇は召人としてお召しになったという歴史的な
イベントから評伝ははじまる。
著者はそれを「和解」と言う。

226の真相はよく分からない。
三島由紀夫の大好きなある種のギリシア悲劇だと言うしかない。
よかれと思った行動が事態をさらに悪化させる...
ここで、あの豊穣の海の第二部「奔馬」を思い出す。
あの小説には、歌人の将軍とその一人娘が当時します。
それが、斎藤親子がモデルでないと言うならば、
驚くべき想像力の欠如!

なんせ読んだのは大昔
細部は忘れている...拾い読みでもと
ブックオフならば、百均の棚にあるだろうと...
貫目で本を仕入れる古本屋の棚は汚れているわ。
三島由紀夫なんか数えるほどしかないのに、
アタシがまず手にしないライトノベルばかり


参考までに、召人として詠進した和歌

野の中に
すがたゆたけき一樹あり
風も月日も
枝に抱きて

口惜しいが...凛とした詠いっぷり

2020年5月2日土曜日

Safety and Peace of mind....about mask



マスクの効能や適否はあちこちで散見されますので、
俄かマスク評論家があまり指摘しないことだけを再説します。
偽物や粗悪品を使っていると被害者にも加害者にもなりえます。
だから「あのゴミノマスク」には疑念があるのよ
国産だから安心とか海外生産だからダメと即断はしません。
確率はともかくガセは何処にでもあります。

⬛️業界団体(マスク工業会会員)の製造・販売であること。

アイリスオーヤマさんなんかはちゃんと会員になってます。
が、ロゴの捏造も散見されるようですので要注意!
今回のゴミノマスクの受託者のうち二社は団体会員であることが、
確認できませんでした。
伊藤忠も会員ではないが、子会社らしきなのが会員です。

⬛️繊維製品表示として常識的に表示されるべき項目が記載されていること

マスク一枚一枚に表示の必要がなく、パッケージ単位の一括表示でも
構わない。
例えば、輸入者、原産地、素材、規格仕様...
表示不備は表示法制義務違反ですから、措置命令が消費者庁から出されます。

⬛️目的的に言えば、マスクの性能指標が一番大切

花粉対策用のマスクにはこれらの表記がないようですから、
なければ、ウィルス対策用ではない可能性もあります。
マスクは大別すれば、
家庭用
医療用
産業用...と分かれますが、
BFE(Bacterial Filtration Efficiency)
要するに「バクテリア飛沫濾過効率」が95%以上あればまず安心とされ、
大抵はこのFDA基準が記載されています。
無ければ...給食マスクなみってこと


大量に中国産が出回り出したようですが、
世界中から役立たずの非難の大合唱のようですので、
たまたま棚にあるからといって飛びつかないように....
さっき見た通販サイトでは、BFE99%以上だって!
かなり嘘っぽい
それになんたる価格設定なんだろう。

しかし、安心の観点から言えば、
偽マスクでも装着していれば、周囲は安心しますから、
かのゴミノマスクも「不安がぱっと消えます!」という意味からは
一定の有意差がありますから、アタマから馬鹿にするものではない。


2020年5月1日金曜日

School Year




思いつきみたいなはなしを今更持ち出すものではない。
教育の「年の始まり」を九月にしよう!だと
想像したくないが、九月に李文亮肺炎が完全終息していると言うのが
前提ですよね
その事に絶対的自信があると言い切れるのかな?


これ以上「年の始まり」を増やさないで欲しい。
かつての太陰太陽暦の時代は
春に年が改まることで全てが片付いた。

太陽暦に改まり、季節の始まりと年の始まりが分離した。
会計年度が四月であることが決まるまでは紆余曲折があり、
これを変更するにはいくつかの法律改正を必要とする。

学校年度も学校教育法制のシバリや、会計年度の絡みで
単純にはいかない...はず。

あと事務年度ってものもある。
官庁も多くの企業も、予算は四月に始まるが、
その予算が決まるのは三月末。
それから、新年度体制で人事異動や役員改正があり
実質始動は七月...これが事務年度の始まり


これ以上思いつき的に「年の始まり」を増やしてどうするの?
グローバルの視座となんとか...
チャンチャラおかしい事は、リンクの諸外国の学校年度一覧を
観ればいい。
九月始まりがグローバルスタンダードと
必ずしも言い切れるものではないし、
風土や文化歴史に根ざしたものでもある。


そんなことよりも、キャッシュレス還元って
六月に終わるのは...かなり無理っぽいが
どうするんだろう。
景気の腰折れにコロナ禍なんだから、更に首吊りの足を引っ張る
恒久的に制度化しても...