2023年4月7日金曜日

さくら二首

 


ひと雨ごとににさくらが咲き、嵐がすべてを彼方に運び去る。



よく知られた芭蕉の一句ですが、アタシは脊髄反射的に、楓橋夜泊(張継作)の漢詩を連想する。


月落ち烏泣き 霜天に満つ....云々


季節がまったく違うのですが、鳥と烏を取り違えたとか、そのころウオノメやらタコの痛みでのたうち回っていたとか、、、まあどうでも無くしょうもないことなのよ。

麻雀のツモが悪い時にも、「ツキおちカラスなき」

なんて口走りながら、チー!

すると上家が「ウオノメタコになんとやら、、ロン!」

実にくだらない(^^)



真面目に、はるの始まりとおわりの私撰歌合


木々のこころ

はな近からし 昨日今日

世は薄曇り 春雨の降る(永福門院 玉葉集)


夕暮れや

花に嵐は飛ぶ鳥の 

あすかみゆきの あとのあとさき(伏見天皇)


伏見天皇は鎌倉時代末期の頃帝位におられたが、歌人よりも書家として有名らしいがよくは知りません。

奥さまが永福門院。女流歌人として詩歌史上に名をなします。

素直でスッキリとした歌調。「世は薄曇り」からの下の句がひかります。

翻って旦那さんのほうは

言葉の韻を繰り返して、更に縁語掛け言葉の3D的なアラベスクは王朝詩歌の最後の輝き。この先にはもう行き詰まりしかないって感じいります。




0 件のコメント:

コメントを投稿