2024年3月23日土曜日

学び直し(2)

 




奈良時代から平安時代、そして鎌倉時代。
平安期は、世界に冠たる国風文化の開花期なんですが、、、講学上「藤原文化」って言うのかい?
一般的に使われる歴史用語みたいなんだが、、、浅学菲才なアタシはプチびっくり。

シラナイコトモアッタンダア......


中世の始まりはいつからなんだ?

昔は源平争乱ころから起草し始めるが、昨今は院政の始まり。つまり、古代の終焉は摂関政治の立ち枯れと新勢力の武士(端的には武装農民集団)の台頭だと。


二大勢力は平家と源氏

面白いことに、平家は臣籍降下以降の宗盛の代までの系譜図が書いてますが、源氏は義朝に始まり、頼朝以下鎌倉将軍三代に摂関家良経の末裔二代(母方は義朝の血脈)まで。

ここで問題!


徳川将軍は15代

室町将軍は15代

鎌倉将軍は、、、、、何代だ?


クイズ東大王ならば、さほどの事はないだろうが、、、(^^)


さて、鎌倉幕府の設年は??

イイクニつくろう!ではないと言われるが、山川日本史では断定的なものいいはしていない。

全国に守護地頭職を設置した1185年を実質的な設年。征夷大将軍就任の1192年が名目的な設年と言う立場です。

実質が大事か名目を重視するかと言うことですが、まあ、世の中「形式重視」

かの太平洋戦争終結は、正確にはミズーリ号上での降伏文書調印日です。

かの敗戦国は、敗戦でなく終戦と言いたいから玉音放送日にこだわっているだけですよ(^^)

0 件のコメント:

コメントを投稿