2022年1月12日水曜日

有識者会議とやら

 


あのメンバーが「有識者」?
あの連中が「識者」として意見を述べる立場?

なんて失礼な事は言わない。特段国史や天皇制度に通暁していないとかなんとかは言わないが、まずは健全な社会通念がありませんと......
文句言うならオマエがやってみろ!っていわれたら、別に困りはしません
手弁当でも尊王派のアタシはやりますから......(^^)




この内容では、附帯決議に答えたことにはならないでしょう。平成17年版から凄まじく劣化しています。誰しも思うのが「今そこにある最大の危機」は、実質的な皇位継承資格者が御二方しかおられなく、、、まことに畏れ多い言い方ですが、一寸先は闇だし、それに」あの一家」に任せて大丈夫かしら?って主権者が思い始めていることでしょう。

だっから有識者会議の世論誘導を無視して、「◯子さま」待望論が湧き上がるこの現実


https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/taii_tokurei/pdf/houkoku_gaiyo_20211222.pdf


公務を担う皇族の数の減少も問題だが、事の重要性は全く違う。


もう二人しかいない

まだ二人いる


ウィスキーの残量の戯言みたいな論述は無責任でしかない。

倭史に於ける皇位継承の危機を救ったのは


手白香皇女(入婿の継体帝との間に欽明帝が御生誕)

新井白石(今の皇統につながる新宮家設立)


ではないか!

誰も褒め称えないのが不思議だけど、、

歴史に学ばない連中は困ったものだが、とりあえず当て馬を含めて三つの「皇族数確保策」が記載されています。


御成婚されても内親王や女王の身分はそのまま(宮家を作る訳ではない)

旧宮家の男子を皇族の養子に出来る

旧宮家の男子を皇族にする(宮家の新設かな?)


何にしても、内親王等と一般男性との間の男子は皇族になれないし、養子縁組した男子にも皇位継承資格はないみたいだし、最後はよく分かりませんが政治的な思惑で書いてみただけでアタマから否定しています。

旧宮家が復活します!って共感を呼ばないと考えたんだろうが、旧宮家の男子が今の皇族の家族になることには国民の抵抗がないのかなあ?



皇族って員数合わせじゃないのよ。

皇位継承のスペアであっても、生まれた時からから厳しいトレーニングや自己研鑽を長く積まないと出来ない職業です。

ある日突然に皇族になりましたからってものじゃないのよ。ボクって次男なんだから自由気ままにやらしてもらいますから.....やっぱりまずい。

でもこの辺りはとっても難しいはなしで、昭和天皇の弟である秩父宮の教育に際しては、天皇のスペアに相応しいが、矩を越えないような、、、

皇位継承第二位の方に人気がでるとやっぱり宜しくないとかなんとか


例えとして適切かどうかはさておき、歌舞伎の大名跡に生まれたお子様と同じと思えば分かり易い。

世襲の家業共通の歌題なんですよ



0 件のコメント:

コメントを投稿