2018年11月30日金曜日
石楠花 満天星 馬酔木 躑躅
衒学の極みみたいなお題(^^)
読んで書ければ、これだけで漢検一級!
アタシは読めますが書けません。
どういう脈絡で並んでいるかは...さっき知りました。
シャクナゲ科の花草です。
しかし、この花草から、この短歌を導くのは至難です。
作者は、万葉集時代の歌人にして、中堅官僚かな?
高橋虫麻呂
万代の
軍なりとも 言挙げせず
取りて来ぬべき
オノコとぞ 思ふ
どこが躑躅(石楠花科)か!?
確かに....反歌ですから、躑躅は長歌に登場しますが、
躑躅である必然性はありません。
戦地あるいは国防の第一線に赴く同僚(或いは上司か部下)への
激励のうた
下手くそだけど訳文を掲載するに(私訳じゃありませんよ。ネット引用)
貴方は相手が千万の大軍であろうとも
とやかく言わずに
討ち取ってこられる立派な男、
武士だと思っております(戦果を挙げての帰還を期待!)
集団的自衛権行使を憲法上容認したわけですから、
海外の戦地に派兵される可能性があります。
是非はともかく送り出す時とも仮になれば...
月並みな空虚空文は知的ではない。
宰相あるいは国防大臣職たれば、この詩は吟じて貰いたい。
かつて、道後温泉近くの造船所での進水式に
招かれた尊敬に値する我が上司
主賓挨拶で、かの額田王の名歌
熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな
を絶唱し、万喝采を得たと言う。
背景を言えば、斉明天皇のころ
朝鮮半島出陣の際の激励歌
残念ながら...というべきか、戦果は芳しくなかった。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿