2021年11月20日土曜日

時雨

 のんびりと秋部の王朝和歌を詠じているうちに、はや冬。

いまは、夏が長くて秋があるようなないような、、、早晩冬もなくなり、、、世界に冠たる倭人の季節感だってどうなることやら
アタシも「環境老人」となり、あのノルディックの環境少女と連帯するかなあ?

清唱千首(塚本邦雄撰)の冬部は百首強。秋部の半分程度。
やはり詠題に乏しいのだ、
巻頭から十首....時雨の詩が並びます。
秋の訪れは「風」だったが、冬は「雨」なんだ。


しかしなあ、、、時雨ってなんだい?

かような雨で冬の到来を感じる美意識って、アタシには理解に苦しむってか実感がないのよね。

冬の雨ならば、、、


「氷雨」 日野 美歌(当時20歳)リンクyoutu.be

でも、季題はないが、これの方が冬っぽいから好き


三善英史 雨1971リンクyoutu.be

話もどして、時雨の和歌

感情移入し難いから、あまり琴線には触れない。

しかし、木下長嘯子のこれはなかなか

マニアックな鑑賞をすれば....


ロングパスの華麗さや猛進するランプレイの豪快さはないが、小洒落たショットガンオフェンスみたいな小刻みな言葉のたたみあげ方が、実に素晴らしい(NFLファンにしか判らないかも)


散り散らず

木の葉夢訪ふ槙の屋に

時雨をかたる 軒の玉水


塚本邦雄は「秀句表現の綴れ織り」だと....


定家以降まともな歌人は、彼と正徹だけ。

長嘯子は高台院の甥にあたり、秀吉にも仕えた大身歌人でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿