2022年9月6日火曜日

デリッシュ

 お料理映画にハズレはない、、、筈だが、単に豪華なお皿をアレコレ並べるだけなら芸がない。



フランス革命前夜のころ

貴族お抱えのシェフは才能がありすぎ主人の不興をかい解雇。料理への情熱を失い片田舎の貧相な旅籠で無意の日々。

そこに弟子入りと称してやっていたオンナ。ある城館でパティシエだったというか触れ込みだが、、、シェフの眼は誤魔化せない。


労働をしたことのない手をしているなあ。

そんなオンナは娼婦か貴婦人にしかいない。


しかし、オンナのやる気や田舎の空気はシェフの熱情をかき立て、行列の出来るレストランとなった。

一方でシェフを解雇した貴族には料理人に恵まれず、ウワサを聞きつけて遥々食事にやって来た.....



ミシュランというタイヤメーカーは知っていた。

ミシュランガイドなるグルメブックがある事も知っていたが、何故コレがリンクするのか分からなかった頃の事。

辻静雄さん(辻調の創設者)のエッセイを読んでいたら、吉兆の湯木さんを誘ってフランスの星三つレストラン巡りの話が出て来て、、、これが回答の補助線になった。


名店は足の弁の悪い片田舎にこそあるもんだ!


店主の傲慢さの現れでもあるが、阪神間の蕎麦屋さんにはそんな気分がありあり(^^)

なんかとんでもない山奥にあったりするんですよ



いわゆる「レストラン」の濫觴(西洋の場合)は18世紀の頃らしく、今風ならばオーベルジュなんだろうが、南京虫の出る藁の寝床にこの上なく不味い料理。

他人のために美味しい料理を提供する技術は貴族が抱え込んでいた訳ですから当然のこと。

フランス革命はグルメの解放でもあったが、星が貰えるような名店はまだまだプロレタリアには縁遠い。

かのパリのカフェアングレのシェフだったバベット女史がパリコミューン敗残の果て、遥かユトランドの地でたまたまの宝籤の当選金を全部つぎ込んで民衆の為に自分の作りたい料理で晩餐会を開くまでには更に半世紀が必要だった。



なかなかミステリアスな展開であり、フランス映画特有の小理屈の多さもなく、、、民衆の勝利をうたいあげ実に楽しくて素晴らしい。

ミステリアスな女性の氏素性は、、、足を運んで小屋で確認してください




0 件のコメント:

コメントを投稿